![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:101 総数:251634 |
ありがとう さようなら
正門の桜も,また綺麗に咲き始めています。 楽しい1年間になりました。 保護者の皆さん,1年生の皆さんありがとうございました。 また4月からも優しく元気な姿で頑張ってね。 第10回卒業証書授与式
186名の卒業生がみどり坂小学校を巣立っていきました。 式を終えた子どもたちは充実した表情をしていました。 卒業式事前準備
今まで,みどり坂小学校のリーダーとして活躍してくれた6年生のために,一生懸命準備をしていました。 椅子を並べたり,真剣に掃除をしたりする姿は,とても素晴らしかったです。 ご卒業おめでとうございます
リーダーウィークに取り組んでいます!
リーダーウィークというのは,6年生に向けて必要な力を付けていくための取り組みです。 その取り組みも終盤を迎えています!! どんどん力を身に付けている5年生。春を迎えるのがとても楽しみです。 創立10周年の記念品
もうすぐ2年生
今は各クラス勉強のまとめをしているところです。 さて,12月に植えた球根ですが, とうとう花が咲き始めていました。 黄色い小さな可愛い花です。 これからたくさん花が咲いていきます。 花も1年生も一緒に成長していくでしょう。 楽しみです。 小型ハードル走
三味線コンサート
三味線の材料や音の出し方などの話に子ども達は,興味津々でした。 コンサートは,4曲演奏していただき,いざ演奏が始まると子ども達は息をのむほどの美しい音色にうっとりしていたり,リズムに乗ったり,川東先生の演奏に引き込まれていました。特に,今,流行りの鬼滅の刃の主題歌である「紅蓮華」を演奏されたときは,子ども達も喜んでいました。 コンサートが終わった後も「すごかった!」「きれいだった!」「また聴きたい!」などの声があがり,子ども達にとっても良い経験になったと思います。 6年生を送る会今までお世話になった6年生へ感謝を伝えるために, ペアのお兄ちゃん・お姉ちゃんにペンダントを渡しました。 一人一人が「ありがとう」と感謝の言葉を伝えることができました。 6年生と関われるのもあと少しですが, これまで以上に仲良くできるようにサポートしていきたいと思います。 ひろしま給食
パワーをつけろ!スタミナ丼 はまちのから揚げ 即席漬 牛乳 今日はひろしま給食優秀レシピの中から府中町の府中小学校5年生児童が考えた「パワーをつけろ!スタミナがんす丼」を取り入れています。がんすは,広島に伝わる魚の練り製品で,魚のすり身に野菜や一味唐辛子などを混ぜ,パン粉をつけて油で揚げたものです。広島市西区や,呉市,大崎上島で作られます。 また,今日は地場産物の日です。広島県大竹市阿多田島で養殖されたはまちをから揚げにしました。 3月になりました
3月は、ひなまつり、友達の誕生日などの楽しい予定や、6年生を送る会、卒業式、修了式、お別れ会、といったまとめの行事があります。 子どもたちは、2月の終わりに、ひなまつりについて学んだ後、お内裏様を折り紙で作りました。指先を使って端と端をぴったり揃えて折ったり、かわいい顔を描いたりして、完成です。 教室には、お内裏様が、窓の飾りやカレンダーになって可愛らしく掲示されています。 できるようになったよ発表会
1年生でできるようになったことを発表しました。 今回の発表会には,小学校の先生たちを招待しました。 たくさんの先生たちや6年生が見に来てくれて, とても気合の入った発表ができました。 ぜひ,どんな発表をしたのか。 何ができるようになったのか聞いてみてください。 もうすぐ2年生。 1年生もあと少しですが, ちょっとでもできることを増やして, 自信をもって2年生になれるように応援したいと思います。 サバイバルなわとび大会
今日は1年生でサバイバルなわとび大会を行いました。
とても良い天気の中,清々しい気持ちで縄跳びを行うことができました。 今回の大会では, ・こうさとび ・あやとび ・うしろまわしとび ・まえまわしとび の4種目でどれだけ長く跳べるかを競いました。 全員がそれぞれできるだけ長く頑張って跳んでいました。 ぜひ,これからもなわとびなどの運動に励んでもらいたいです。
コンピューターの学習
人権の花「ヒヤシンス」
郷土食「広島県」
ごはん 黒鯛の竜田揚げ 広島菜漬 大河鍋 牛乳 大河鍋は,広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区の海苔の養殖は,300年以上の歴史があり,広島城ができた頃,殿様に贈られたそうです。大河鍋には,豚肉・豆腐・白菜・にんじん・ねぎ・海苔が入りました。海苔が入ることでとてもおいしい料理になりました。 節分の会
「いやいやおに」「おこりおに」「わすれおに」など様々な鬼がいました。 「鬼は〜外!福は〜内!」 子供たちは,元気いっぱい豆をまきました。無事に追い払うことができ,清々しい表情でした。 節分
1年生のクラスに鬼がやってきました。 大きな鬼にみんなも大興奮でした。 自分の鬼をやっつけようと願いを込めて 丸めた紙を鬼に向かって投げつけました。 これからしばらくは,自分の中の悪い鬼はいなくなりそうです。 どんな鬼を退治したのか,ぜひ子どもに聞いてみてください。 図画工作科「いろいろうつして」
|
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1 TEL:082-894-9111 |