![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:6 総数:78166 |
学校朝会
今日は図書室で学校朝会を行いました。
校長先生から「学習に向かう態度」と「いじめの未然防止」についてお話がありました。 まず、「学習に向かう態度」の話では、「学校は勉強するところであり、授業の邪魔は絶対にしてはいけない」「クラスで決めた授業のルールは必ず守ること」といった学ぶ上で大切なことを話していただきました。 次に「いじめの未然防止」では、「いじめは絶対にしてはいけない」「いじめは絶対に許さない」「嫌なことがあったらすぐに伝えてほしい」「嫌なことをため込まないでほしい」などといった学校生活の中で大切にしてほしいことについての話がありました。 楽しく勉強したり、生活したりできる学校をつくるために、小さなことでもいいので困ったこと・嫌なことがあったらすぐに先生に話してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 休憩時間の様子
大休憩や昼休憩には多くの子どもたちが運動場に出て元気に遊んでいます。
遊ぶときには、熱中症対策のため帽子の着用を徹底し、水分補給もこまめに行うように指導をしています。 正しい道具の使い方や場所などを考えながら遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子
夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が教室中に響きわたっています。
各教室では夏休みの様子を楽しく話す子どもたちの様子が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 小中合同学校朝会
夏休みが終わり、子どもたちの楽しそうな声が学校に戻ってきました。
朝一番に中学校体育館で小中合同学校朝会がありました。 校長先生から「前期後半は勉強に集中する期間にしよう」とお話がありました。 前期前半は新型コロナウイルスの影響による長い休校や、感染症対策のため学校再開後にはマスクの着用や授業スタイルの変更等がありました。その変化になかなか慣れず、落ち着かなったこともあったと思います。 変化に慣れてきたこれからの時期は,しっかり勉強に集中していこうというお話でした。 次に中学校保健体育委員長から感染症対策のためのマスクの着用・手洗いの徹底や熱中症対策の水分補給についてお話がありました。 ![]() ![]() 教育相談・支援研修
メンタルヘルス研修の後に、小中両養護教諭による「教育相談・支援研修」を行いました。
小学校養護教諭の栗田先生から、「教育相談」の方法や留意事項を説明していただきました。 また、中学校養護教諭の坂井先生からは「アセス(学校環境適応感尺度)」について概要や結果において確認すべき点などを説明していただきました。 最後には夏休み前に実施したアセスの結果を用いてグループ討議を行いました。 「いつでも どこでも 誰にでも」安心して相談できる学校の実現に向けてこれからも日々取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() メンタルヘルス研修
夏休み最終日は小中合同で教職員の研修会がありました。
最初はスクールカウンセラーの沖先生からメンタルヘルス研修をしていただきました。 ストレスや健康についてや,ストレスを取り除く方法の一つとして「自律訓練法」のやり方を分かりやすく教えていただきました。 ![]() ![]() 学校朝会
夏休み前最終日に小中合同学校朝会を中学校体育館で行いました。
小中合同で行っている100時間学習の表彰では、小学校5・6年生から100時間で4人、200時間で1人,中学校から100時間で1人、600時間で1人が表彰されました。 校長先生や小・中の生活指導担当の先生からのお話では3つのことをお話しされました。3つを意識しながら夏休みを過ごしてください。 1つ目は規則正しく・バランスのとれた生活を心掛けること。 2つ目は目標を立てること。 3つ目は授業が再開する8月20日に元気に登校すること。 ![]() ![]() ![]() ふるさと科「釣り」
夏休み前最終日には全校児童でふるさと科の一貫として1〜3時間目まで釣りを行いました。
1・2年生が中学校前の桟橋、3・4年生が小学校前の階段、5・6年生が養老館前で行いました。 ゲストティーチャーで梅本先生にも来ていただき、釣りを楽しむことが出来ました! 今回の経験を生かして、秋には全校釣り大会を行います! ![]() ![]() ![]() 平和学習
今日、8月4日は似島で平和について考える日です。毎年この日には似島慰霊祭に参加し,平和学習を行っています。しかし今年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するために,似島慰霊祭には参加せず,学校で平和学習を行いました。
ビデオを見ることを通して,戦争の悲惨さや平和の大切さについて学び,日頃当たり前と感じていることが当たり前ではないことを理解できたと思います。 平和の大切さを知り,平和を守り続けることのできる大人になってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立似島小学校
住所:広島県広島市南区似島町大黄2410 TEL:082-259-2411 |