最新更新日:2024/06/28
本日:count up177
昨日:337
総数:604324
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

12月8日(火)公開授業研究会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の授業のどんなところがよかったのか,課題は,改善点は・・・

 今日の授業から先生たちも;グループでかかわり合いながら学びました。

12月8日(火)公開授業研究会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 わからない時は,参加者の先生に聞く生徒もいました。

 平行四辺形になることを,三角形の合同や錯覚が等しいなどを定理を使って説明しました。
 「なるほど」と拍手がおこりました。

12月8日(火)公開授業研究会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生の指示にしたがって平行四辺形の対角線を引いたり,対角線に垂線を引いたりと,ていねいに図を描き,課題を把握していきました。
 できた図は本当に平行四辺形になるの?

 ぼくは「対角線がそれぞれ中点で交わる」の条件が使えそうだ。私は,・・・
自分の考えを交流。

 まだ,自分の考えが説明できないので,ヒントカードに直行して,考えを交流している様子です。

 
 

12月8日(火)公開授業研究会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公開授業の様子です。
 広島市の18名の数学の先生に来ていただきました。教室が密にならないよう,中広中学校の一部の先生はリモートで授業を観察させてもらい研修しました。

 2年2組の生徒の皆さん,先生たちの授業研修に協力してくれてありがとう。

12月8日(火) 公開授業研究会

本日は、2年の数学科で、個に応じた指導公開研究会を行いました。

本時の目標は、「平行四辺形になるための条件を利用して、四角形AECFが平行四辺形であることを説明することができる」です。

早速、平行四辺形になるための5つの条件を利用して証明に挑みました。
個人でしっかり考えたのち、グループで交流しました。
その後、2班がグループを代表してクラスに発表しました。
発表者は、図にマークを入れながら分かりやすく説明していたので、発表後には拍手がおこりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月)後期中間テストの返却の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
机の上には赤ペンのみ。

これから答案が帰ってきます。「いい点だったかな」

 テストで間違ったところこそ,自分の弱点。そこがわかれば伸びるのですから,誤答のところこそ,自分を高める宝があると思って再度問題を解いてみましょう。テストの結果だけでなく,テストに向けて取り組んだこともふり返ってみましょう。

12月7日(月)若葉学級の理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 静電気を発生させて,人の体を電気が通っていることを体験。「びりびり」

 また,電子が動いていることも観察もしました。

12月7日(月) クリスマスツリー

画像1 画像1
クリスマスツリーがいろいろな所で飾られています。

とってもかわいいですね。

12月7日(月) クリスマスツリー

若葉学級の生徒が製作したクリスマスツリーです。

とっても大きて、彩豊かなクリスマスツリーです。

画像1 画像1

12月7日(月) コロナ感染予防

朝学活時間にリモートで養護教諭が、コロナ感染予防について自分を守るためだけでなく、周りの人をまもるためにも4つのことを守りましょうと話されました。
一つ目 不要普及の外出を避けよう
二つ目 毎朝の体温を測定しよう
三つ目 マスクを着用しよう。
四つ目 手洗いをしよう
これまで以上に意識して行動しましょう。
画像1 画像1

12月7日(月) 朝のボランティア活動

今日は二十四節気で大雪です。
寒い朝ですが、ソフトボール部の生徒が
落ち葉を掃いてくれました。
ありがとう
画像1 画像1

認知症サポーター養成講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リモートでの授業でしたが,みんな真剣に学んでいました。

 また,教わったことを,ロールプレイで「やさしく接する」対応を練習しました。
仲間から大きな拍手。

 最後に,今日教わったことのお礼とこれから学んだことを忘れず,優しく接することができるようになりたいと講師の先生方に伝えました。
 ありがとうございました。

 
 

12月4日(金) 1学年 認知症サポーター養成講座

 本日、1年生は、リモートで認知症サポーター養成講座を行いました。
 講師に、三滝苑、広島市中広地域包括支援センターの方をお招きし、認知症とは何か、また認知症の方に対する接し方についてお話をしていただきました。
 続いて、生徒と教員による認知症の人への望ましい接し方についての寸劇を製作したものビデオで視聴しました。
 講座の最後は、認知症の人のために自分たちにできることは何かを考えまとめていました。
 生徒は、真剣に話を聞き、考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(金)1年生の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では,縫物。

 「先生,これでいいですか」「よくできているよ」

 ミシン縫いに集中。まっすぐ縫えるように・・・

12月4日(金)1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術の授業です。

 自分がデザインしたスプーンの形に削る作業を黙々と取り組んでいます。

12月4日(金)2年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数学では,二人がくじ引きをしたときに,はじめに引いた方が当たりやすいか,後に引いた方が当たりやすいか,実験しました。
 どっちがあたりやすかったでしょうか?

12月4日(金)3年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業では,毎年,冬の時期恒例の長距離走の単元がはじまりました。例年は男女でグラウンドを走る姿ありましたが,今年は密をさけ,今は女子だけです。

男子は,今はバスケットボールです。大事な時期,指の骨折などけがをしないように・・・

12月3日(木) 新生徒会執行部として  其の二

新執行部として、一人ひとり想いを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木) 新生徒会執行部として

 本日、放課後図書室に新執行部が集合しました。 
 今後、新執行部として、何を取り組んでいくのか
 一人ひとり具体的な取り組みを発表しました。
 その後、先生方から新執行部へ温かいメッセージをおくられました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木) 授業のようす

 2年生の理科の授業のようすです。

 静電気によってどのような力がはたらくか、

 ストローと、ビニール紐を使って調べました。

 なんと、ストローを近づけると、

 ビニールひもが、浮き上がりました。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291