![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:93 総数:242543 |
できるようになったよ発表会![]() ![]() ![]() ![]() 1年生でできるようになったことを発表しました。 今回の発表会には,小学校の先生たちを招待しました。 たくさんの先生たちや6年生が見に来てくれて, とても気合の入った発表ができました。 ぜひ,どんな発表をしたのか。 何ができるようになったのか聞いてみてください。 もうすぐ2年生。 1年生もあと少しですが, ちょっとでもできることを増やして, 自信をもって2年生になれるように応援したいと思います。 サバイバルなわとび大会
今日は1年生でサバイバルなわとび大会を行いました。
とても良い天気の中,清々しい気持ちで縄跳びを行うことができました。 今回の大会では, ・こうさとび ・あやとび ・うしろまわしとび ・まえまわしとび の4種目でどれだけ長く跳べるかを競いました。 全員がそれぞれできるだけ長く頑張って跳んでいました。 ぜひ,これからもなわとびなどの運動に励んでもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンピューターの学習![]() ![]() ![]() ![]() 人権の花「ヒヤシンス」![]() ![]() 郷土食「広島県」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 黒鯛の竜田揚げ 広島菜漬 大河鍋 牛乳 大河鍋は,広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区の海苔の養殖は,300年以上の歴史があり,広島城ができた頃,殿様に贈られたそうです。大河鍋には,豚肉・豆腐・白菜・にんじん・ねぎ・海苔が入りました。海苔が入ることでとてもおいしい料理になりました。 節分の会![]() ![]() ![]() ![]() 「いやいやおに」「おこりおに」「わすれおに」など様々な鬼がいました。 「鬼は〜外!福は〜内!」 子供たちは,元気いっぱい豆をまきました。無事に追い払うことができ,清々しい表情でした。 節分![]() ![]() 1年生のクラスに鬼がやってきました。 大きな鬼にみんなも大興奮でした。 自分の鬼をやっつけようと願いを込めて 丸めた紙を鬼に向かって投げつけました。 これからしばらくは,自分の中の悪い鬼はいなくなりそうです。 どんな鬼を退治したのか,ぜひ子どもに聞いてみてください。 図画工作科「いろいろうつして」![]() ![]() ![]() ![]() 行事食「節分」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 牛乳 いわしのかば焼き 即席漬 かきたま汁 今年は2月2日が節分です。節分には,豆まきをします。 「鬼は外 福は内」のかけ声で豆をまき,鬼が家に入ってこないように追い払い,福が来るように祈りました。また,ヒイラギの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払いました。給食では,いわしのかば焼きにしました。 |
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1 TEL:082-894-9111 |