|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:38 総数:216540 | 
| 授業風景
 5時間目に引き続き、6時間目も進路説明会を実施しました。例年己斐上中学校から受験生の多い高校について重点的に説明がありました。あと半年あまりすると受験シーズンがやってきます。悔いの残らないように一日一日を大切に過ごしましょう。             授業風景
 中学校卒業後の進路コースや高校入試制度などについて詳細な説明がありました。生徒たちはさらに学習意欲を高めている様子でした。中学校生活をレベルアップしてくれることでしょう。             授業風景
 3年生の進路説明会の様子です。自分の進路を実現するために一生懸命努力しています。担任の先生の説明を真剣な表情で聞いていました。             授業風景
 音楽の授業はソーシャルディスタンスをしっかり確保して授業を進めています。             授業風景
 午後も元気に授業を受けています。             学校風景
 昼休憩は元気に外で遊んでいます。             学校風景
 天気が回復して、午前中見ることができなかった瀬戸内海の景色がくっきり鮮やかに見えています。静かにマナーよく昼食をいただいています。         授業風景
 バレーボールの練習をしていました。             授業風景
 真剣な態度で授業を受けています。             授業風景
 2年生の理科の授業のめあては「食物の消化について理解する」でした。3年生の理科の授業は等圧線の書き方について学習していました。             授業風景
 天気が回復して、外は陽射しが降り注いでいます。         授業風景
 国語の授業は小テストがありました。来月は中間テストが予定されています。スモールステップで一歩一歩確実に基礎学力を伸長しています。         授業風景
 理科の授業は梅雨前線について説明がありました。             授業風景
 体育の授業は準備運動とストレッチをしてマット運動練習に取り組んでいました。外の雨は弱くなり、大雨注意報も解除になりました。         授業風景
 社会の授業のめあては「日本の農林水産業」でした。国語の授業のめあては「論語の言葉や内容について理解しよう」でした。         授業風景
 英語の授業のめあては「知らないものについて尋ねることができる」でした。数学の授業は数の性質について学習していました。         授業風景
 美術の授業のめあては「色見本を作ろう」でした。数学の授業は累乗について学習していました。             学校風景
 朝読書で読解力を鍛えています。             学校風景
 3階進路学習掲示板が、いつのまにかポスターが増えていっぱいになっていました。進路情報を入手して学力向上に努力しています。     学校風景
 梅雨空です。雨が降り続いています。大雨注意報と雷注意報が出ています。徐々に午後からは回復する予報になっています。窓ガラスに雨粒が付着して、いつもは見える瀬戸内海の風景が今日は霞んでよく見えません。小鳥も雨宿りしています。今日も熱中症予防対策や感染予防対策をしながら学習活動に取り組みます。             | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||||||