![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:91 総数:217420 |
☆5年生☆ 集合![]() ![]() ![]() 学校再開![]() ![]() ![]() 学校朝会をしました。オンラインお試し朝会でした。パソコンをつないで教室で行う全校朝会です。集合しなくてよい、画像で伝えることが簡単というメリットがあります。そして将来的に学習場面で使っていくことができるための、各教室のテストの意味もあります。それぞれの教室の声が聞こえ、近くにつながった気がしました。 授業も始まりました。先日1年生が植えていたサツマイモですが、今日はその隣の畑に大空さんが植えていました。高学年が優しい! 教室では各学年とも、まだまだ4時間しっかり良い姿勢を保つのは難しいようですが、学校での日常生活に少しずつ戻していかなければ・・と思います。 ☆5年生☆ 自主学習![]() ![]() ![]() 保護者の方々、長期の間、丸つけやコツの指導をはじめ、プリントの印刷等、ご協力いただきありがとうございました。来週から一定時間、学習に取り組む日々が始まります。「もりもりカード」を利用した生活リズムの調整や、学習リズムの調整をがんばっていきましょう。私もがんばります。 ☆5年生☆ 自主学習![]() ![]() ![]() ☆5年生☆ 自主学習![]() ![]() ![]() ☆5年生☆ 分散登校![]() ![]() ☆5年生☆ 分散登校![]() ![]() ![]() 6月からの学校再開について(再掲)
臨時休業への、ご理解とご協力をありがとうございます。
広島市教育委員会より、6月1日からの学校再開について通知がありました。以下の通りお知らせいたします。 配付しております学校だよりとお知らせのプリントにも同様に載せておりますので、ご覧ください。(本HP配付文書にも掲載) ◎ 学校教育活動再開の進め方について 令和2年6月1日(月)から、通常の学校生活に慣れる準備期間を設けた上で、通常の学級編成による授業等の学校教育活動を再開します。 1 6月1日(月)〜5日(金) (4時間授業 下校12:00) ・ 通常の学校生活に慣れる準備期間。 ・ 午前中のみ授業、給食はありません。 ・ 特別支援学級の午後の時間帯については、保護者の方が仕事を休めない場合の特例的な受入れを継続します。 ・ 小学校1〜3年生の放課後児童クラブ登録児童は授業後、学校で持参した昼食(弁当)を食べ、13時以降に放課後児童クラブに移動します。 2 6月8日(月)〜12日(金) ・ 簡易的な給食を実施し、午前・午後の授業を行います。 ・ 6月15日(月)以降、通常の献立により給食を実施。 ◎ お願い ・ 学校でも感染防止対策に留意してまいります。ご家庭でも、手洗い等の感染症対策を行うようよろしくお願いいたします。 ・ これまで同様、マスク、登校前の検温や健康チェックについて、ご協力をお願いいたします。 ご不明な点は、学校までご相談ください。 分散登校日の様子から![]() ![]() ![]() 来週からの登校を見据えて![]() ![]() 「図書室を利用する前にはしっかり手を洗う」これは感染症対策以前にも、実は当たり前のことだったんですよね。今回は、今まで以上に徹底しなければなりません。 川に注意
気温が高くなってきて畑賀川の様子も変わってきました。
先日、地域の方からの情報で、学校西側すぐの畑賀川で、大きなマムシを見かけたということです。区役所にはお知らせして、注意喚起の看板を設置してもらうよう働きかけておられるというところですが、子どもたちが川に入ることがないようにご注意ください。その他の野生生物もいろいろと見かけます。手を出すことがないようにご指導ください。 また、子どもだけで川遊びをすることは危険ですので、保護者の皆さんご注意ください。よろしくお願いします。 漢字辞典の購入について![]() ![]() 購入の希望がある方は、封筒にお金を入れてお子様に持たせてください。 金額は、2200円です。 なお、現物が学校にもございますので、ご入用の方はご来校ください。 学校の再開について
臨時休業への、ご理解とご協力をありがとうございます。
広島市教育委員会より、6月1日からの学校再開について通知がありました。以下の通りお知らせいたします。 本日と明日配付します学校だよりとお知らせのプリントにも同様に載せておりますので、ご覧ください。 ◎ 学校教育活動再開の進め方について 令和2年6月1日(月)から、通常の学校生活に慣れる準備期間を設けた上で、通常の学級編成による授業等の学校教育活動を再開します。 1 6月1日(月)〜5日(金) (4時間授業 下校12:00) ・ 通常の学校生活に慣れる準備期間。 ・ 午前中のみ授業、給食はありません。 ・ 特別支援学級の午後の時間帯については、保護者の方が仕事を休めない場合の特例的な受入れを継続します。 ・ 小学校1〜3年生の放課後児童クラブ登録児童は授業後、学校で持参した昼食(弁当)を食べ、13時以降に放課後児童クラブに移動します。 2 6月8日(月)〜12日(金) ・ 簡易的な給食を実施し、午前・午後の授業を行います。 ・ 6月15日(月)以降、通常の献立により給食を実施。 ◎ お願い ・ 学校でも感染防止対策に留意してまいります。ご家庭でも、手洗い等の感染症対策を行うようよろしくお願いいたします。 ・ これまで同様、マスク、登校前の検温や健康チェックについて、ご協力をお願いいたします。 ご不明な点は、学校までご相談ください。 季節も変わってきました。![]() ![]() 正門の前の池では、蓮の花が美しく咲いていました。先月はツツジがとても鮮やかなピンク色で池の水に映えていましたが、今はもう夏を前にした感じの景色が見られます。 1年生の皆さんと、学校探検したいですね。来週は、もしかしたら・・・ れっきとした算数科の学習です。![]() ![]() ![]() 分散登校日の様子![]() ![]() 3年生は、ローマ字の練習ノートをもらいました。これから学習することは何だろうと、興味津々の顔です。 分散登校日の様子![]() ![]() ![]() また、6年生の掲示板には図工の作品?いえいえ、これはれっきとした算数の学習です。対称な図形を学習するための導入として、折り紙を切って作ってみています。おうちでもやってみたくなります。 廊下の工事![]() ![]() 分散登校日の様子 2日目![]() ![]() 今日も保健指導があり、手洗いをしっかりしようと放送で養護教諭より呼びかけました。教室では音楽に合わせて、手をゴシゴシ。休憩が済んだらみんな手洗い場で実践していました。 また、いつも玄関にお花を飾ってくださる地域の方が、「子どもたちが登校してくるなら」とみんなの好きなオジギソウをもってきてくださいました。その他の花もきれいです。学校環境もだんだん、整ってきました。 ☆5年生☆ 自主学習![]() ![]() ![]() |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |