最新更新日:2024/06/26
本日:count up36
昨日:89
総数:155783
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

学校朝会

画像1
テレビ放送を使って、各教室で学校朝会を持ちました。
校長先生からのお話を聞いたあと、夏休み中、気をつけることについて担当の先生から聞きました。
2週間後、元気に会えるのを楽しみにしています.


平和学習会

画像1
子どもたちは普段よりも少し早く登校し、教室のテレビで平和記念式典を視聴しました。8時15分には全員で黙祷し、その後、校内放送で校長先生からのお話を聴き、それぞれの学年にあった内容の平和学習をしました。
今日は新聞やテレビでも平和に関する内容のものが多いと思います。ご家庭でもお子さまと一緒に平和について考えていただけたらと思います。

折り鶴を献納しました。

 児童が平和への願いを込めて作った折り鶴を、原爆の子の像へ献納しました。折り紙に向かった時の、平和を希求する気持ちや、今の自分にできることを、日々思い浮かべながら過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

1年生へプレゼントを渡しました

画像1
 今年度は、「1年生を迎える会」ができなかったので、先日1年生の教室にお邪魔して2年生からのプレゼントを渡しました。1年生で大切に育てたアサガオの種です。
 各クラスの代表の子どもたちが渡してくれました。1年生の前に立つと、いつも以上に背筋をぴんとして、かっこいいお兄さん・お姉さんの姿でした。

ユニバーサルデザインを考えよう

 総合的な学習の時間の「ユニバーサルデザインを考えよう」の学習の一環として,福木小学校にあるユニバーサルデザインを探しました。
 子ども達は,校内に複数あるスロープやレバー型の蛇口などを見つけて「ユニバーサルデザイン見つけたよ!」と元気よく活動に取り組めていました。また,校内にある段差を見つけて「これは車いすの人が困ってしまいそう。」と発言し,どうなれば良いかについても考えることができました。
 夏休みには,「地域のユニバーサルデザインを探そう」の宿題が出ます。校内での活動同様,意欲的に取り組んで欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

ほこうきょうしつ

 7月27日に歩行教室がありました。

 横断歩道の渡り方を、教えていただきました。
 「てをあげて みぎみて ひだりみて みぎをみて みぎをみながらあるく ひだりを みながらあるく」
と、大きな声で、元気よく言いながら、練習をしました。
 これから交通ルールを守って、上手に道を歩いてほしいと思います。


 

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

福木小だより

新型コロナウイルス感染症関係

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告について

非常災害時の対応マニュアル

いじめへの取り組み基本方針

【重要】臨時休業について

広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511