|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:27 総数:216593 | 
| 学校風景
 感染予防のためおしゃべりを封印して昼食を食べています。静かに落ち着いた雰囲気の中で行儀よく食事を楽しむことができました。作っていただいた人々に感謝です。             授業風景
 自分の進路を実現するために、一生懸命努力しています。             授業風景
 音楽の授業のめあては「ソーシャルディスタンスを意識しよう」でした。シールド付きパーティションがついに完成して音楽室に設置されました。さっそく全力で歌唱練習に取り組んでいました。いままでは遠慮がちにハミング程度か体育館で歌唱に取り組んできましたが、これからは思いきり歌うことができます。万全の感染予防対策をして活動することができます。ご協力いただいたみなさんありがとうございました。             授業風景
 音楽室の学習机にパーティションを設置する様子です。協力して作業することができました。可能な限り最大限の感染症予防対策を講じた上で、学習活動に取り組んでいます。             授業風景
 男子が金工室から音楽室までの運搬を担当し、女子が教室の中の設置を担当していました。協働して作業を完成させました。チームワーク抜群です。             授業風景
 音楽室前の廊下で男子と女子がバトンタッチします。面倒な作業も厭わず、喜んで楽しそうに作業してくれました。学校全体のために協働していました。             授業風景
 男子がふたり一組になって渡り廊下を通って、間仕切りを運んでくれています。             授業風景
 全校生徒の音楽授業のために、2年生がボランティア精神を発揮して活躍してくれています。             学校風景
 シールド付きパーティションがほぼ完成しました。             授業風景
 社会の授業は三国干渉や下関条約について学習していました。理科の授業は水蒸気について学習していました。             授業風景
 美しい「刺し子」作品作りが進んでいました。             授業風景
 粘土作品が完成に近づいていました。         授業風景
 プログラミングの学習をしていました。             授業風景
 美術の授業のめあては「粘土作品を完成させる」でした。             授業風景
 3年生2時間目の到達度テストは英語でした。リスニングテストにも挑戦していました。         授業風景
 前回植えた種子からしっかりと発芽していました。大きめのプランターに土を入れて育てていきます。             授業風景
 植物を育てるための土づくりに取り組んでいました。             授業風景
 家庭科の授業のめあては「コーディネートの色塗り、衣服の選び方のポイント、刺し子」でした。針と糸を上手に操って作品を作っていました。             授業風景
 数学の授業のめあては「多項式と数の乗法・除法ができる」でした。             授業風景
 英語の授業は疑問文と応答文を学習していました。相手の出身地を訪ねることができるようになります。         | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||||||