最新更新日:2024/06/06
本日:count up23
昨日:107
総数:261965
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
さばのかば焼き
さつまいもの甘煮
ハムサラダ
卵とチンゲン菜のオイスターソース炒め
りんご
牛乳

今日の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん(麦)
豚肉の塩レモンソース炒め
たこじゃが
ちくわの天ぷら
ナタデココフルーツ
牛乳

離れていても

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し肌寒い風が吹く朝は秋の深まりを教えてくれています。

今日は前任の教頭先生からたくさんの「柿」が送られてきました。収穫して運ぶだけでも大変だったでしょうに、日浦中学校のみんなにへと丁寧なお手紙と一緒に送っていただきました。おかげで味覚の秋を感じさせていただくことができます。

今は遠く離れたところで暮らしておられますが、こうして日浦中学校の教職員や生徒たち、地域のことを気にかけていただけることに感謝し、より一層生徒たちのために頑張ろうと声をかけあいました!

休日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもの練習部屋ではなく、あえて音が響きにくい屋外で練習する『修行』の様子です。環境を問わず、大きく豊かな音で吹けるようにするための大切な練習のひとつです。

今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
白身魚のかわり磯辺揚げ
吉野煮
スイートポテトサラダ
手作りふりかけ
牛乳

授業の様子

画像1 画像1
あいさつがきちんとできなかったらやり直しをするのは当たり前のことです!

ソーシャルディスタンスにも気をつけて、整然と安全な授業展開ができるよう、配慮をしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育です。

秋晴れに変わった日差しのもとでランニング中です。

点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨も上がり、青空が広がってきました。

校舎の屋上の上に立つ「高架水槽」を点検していただきました。
きれいな青空ですが、強風も吹いているため大変だとは思いますが、生徒たちの安全のためにテキパキと行われる作業から、働くことの尊さを感じさせていただきました。

重要 10/23(金)の登校について

 生徒たちは下校しました。

見守りの先生方も次々に帰ってきます。

 朝から心配をおかけしましたが
クマについては
すでに捜索が打ち切られています。

 10/23(金)の登校につきましては
「通常の登校」を予定しています。

地域の防犯組織、警察、消防等にもお願いしておりますので
見回りが行われると思います。
本校も「朝の見守り」を行う予定にしています。

 ●周囲に注意しながら静かに歩く
 ●できるだけ複数で大きな通りを通る
 ●何かあれば付近の店や家に入る

 これらに注意しながら登校するように
各ご家庭でも指導して頂きますようにお願いします。
 また、ご家庭の判断で登校を見合わせる場合には
必ず「事前連絡」をしてください。

 また、特に上記の内容に変更があれば
ホームページやメールですぐにお伝えします。

一斉下校します!

画像1 画像1
教職員も一斉に見守りへ出ます。

【注意】団地内にクマがいます

朝から「クマ」の出現で
警察、消防、猟友会、区役所、マスコミでいっぱいに
なっています。こんな時こそ冷静な対応が必要です。

 日浦中では昼に暮会を済ませて
部活動と掃除を全てカットしますので

「15:15」に全日程を終了し
静かに直帰する指示を出して「一斉下校」をします。

本校の全教職員が団地内に分かれ
しばらくは見守りを行います。

15時前には先行して小学校の下校も行われますので
お迎えをされる車両での事故が起こらないように
学校付近は絶対に徐行してください。

今日の給食

画像1 画像1
黒糖パン
鶏肉のガーリック揚げ
トマトマカロニソテー
グラタン
えびサラダ
パイン
牛乳

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
白身魚の中華あんかけ
ホイコーロー
ナムル
黄桃
牛乳

実力試験

画像1 画像1
画像2 画像2
爽やかな風が吹き抜ける秋になりました。それと同時に進路選択の時期が近づいてきます。
3年生は今日から「実力試験」が始まりました。これまで頑張ってきた実力を発揮して、今後の進路先の決定材料としていくのです。もう、ここまできたら「待ったなし」となります。等しく与えられた条件の中で、自分の力を伸ばして、来年度の行き先を切り開いていくのです。

爽やかな朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良い一日になりますように!

徹底的に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除をするのではなく、美しくするという気持ちを持った生徒の動きは、見るだけでわかるものです。
こうしたことがごく普通にできる大人に成長することを願っています。

徹底的に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日浦祭の関係で掃除場所を移動している1年生のひと班が、体育館と武道場のトイレや玄関を驚くほどきれいにしてくれました。

心を込めて掃除ができる人の手や服は汚れてしまいますが、心は誰よりも美しく磨かれていくと思います。

どんな掃除をしたか、参観していただきたいほどです。

こんな季節となりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は迫りくる受験期に備えて「面接」の練習を始めています。
校長室では校長先生自らが面接官となって練習を行なっています。

今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
豚肉のカレー煮
コールスローサラダ
小松菜のごま炒め
福神漬
牛乳

授業の様子

画像1 画像1
1年生の理科では「入射角」の学習で苦戦しながら、先生のていねいな説明と、班での知恵の出し合いで、次第に理解を深めていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間行事予定
3/15 全校朝会
3/16 選抜12合否発表
修学旅行(2年)
ふれあい相談日
3/17 修学旅行(2年)
部活休養日
3/18 修学旅行(2年)
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011