![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:86 総数:263458 |
体育祭に向けた色別学活
来月に予定されている体育祭に向け、縦割りグループによる色別の打ち合わせが行われました。紅・白・青の3色に分かれ、3年生がリードして、出場種目やリレーの出走順などを協議しています。
9月11日(金) 学びの道 -2-
特別支援学級 あすなろ学級では職業家庭の授業が行われています。
これから買い物の場面を想定した学習展開に入っていきます。
9月11日(金) 学びの道 -1-
前期期末試験の最終日
最終教科 数学の問題に取り組んでいます。
9月10日(水) 学びの道 -1-
前期期末試験2日目です。
社会科の問題に取り組んでいます。
掲示物
校内には色々な掲示物があります。いくつかを紹介します。
漢字検定や数学検定 積極的に受検してみてはどうでしょう。
9月9日(水) 学びの道 -1-
今日から前期期末試験が始まりました。
1年生にとっては、はじめての9教科受験です。 どの学年もこれまで学習してきた成果を大いに発揮できることに期待しています。 写真上段:1年生 写真中断:2年生 写真下段:3年生
9月8日(火) 学びの道 -3-
3年生 音楽の時間
この時間は、鑑賞の内容で学習しています。流れる音楽から情景や自然界の音を感じとっています。
9月8日(火) 学びの道 -2-
2年生 美術の時間
印象派について学習しています。光をどんな色で表現しているのでしょうか・・
9月8日(火) 学びの道 -1-
1年生 英語の時間
明日から前期期末試験が始まります。学習内容を振り返りながら理解を深めています。
9月4日(金) 学校説明会 -2-
体育館での説明の後は、執行部生徒の案内による校内巡りを行いました。
小学校の先生から「成長したね〜」とお褒めのお言葉もいただきました。 2月には、入学説明会を実施します。
9月4日(金) 学校説明会 -1-
令和3年度入学者対象の学校説明会を行いました。
学校の教育活動等の概要や、学校生活の様子などを紹介し楠那中の取組について説明を行いました。生徒会執行部も楠那中のPRに一役をかいました。 小学6年生の児童たちもきちんとした態度でのぞんでいました。
9月2日(水) 学びの道 -2-
1年生家庭科の時間
ミシンを運び、エアコンのきいた図書室で学習しています。ティッシュケースを作製しています。うまく縫えるかな・・
9月2日(水) 学びの道 -1-
1年生技術の時間
ノートカバーのデザインを考えています。Wordを使って、画像を貼り付けながら作業をすすめています。
9月1日(火) 学校朝会
早いもので、今日から9月。
今朝は学校朝会を行いました。中体連関係の表彰披露を行い、学校長から目標に向かうための取り組み方についての話しがありました。
8月31日(月) 学びの道 -4-
3年生国語の時間
俳句について学習しています。季節や情景を思い浮かべながら学習をすすめています。
8月31日(月) 学びの道 -3-
2年生国語の時間
文節について学習しています。
8月31日(月) 学びの道 -2-
1年生女子体育の時間
フットベースボールを行っています。ルールについて学びながら、蹴って、走って、投げて元気良く活動しています。
8月31日(月) 学びの道 -1-
1年生男子の体育の時間
マット運動に取り組んでいます。実技試験に向けて練習しています。試験で練習の成果が発揮できたでしょうか。
8月28日(金) いじめ防止教室
6校時目に「いじめ防止教室」を行いました。弁護士の先生を講師にお招きし、「いじめ」に係る事例等をとおして法的な視点からいじめ防止についてお話をいただきました。「いじめ」を許さない学校風土をみんなで築いていきましょう!
8月28日(金) 学びの道 -3-
1年生 男子の体育の時間です。
マット運動に取り組んでいます。回転系の基本である前転を行っていました。
|
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |