最新更新日:2025/07/14
本日:count up59
昨日:128
総数:270597
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

ありがとう発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の最後の学習「あしたへジャンプ」で,自分の1年間の成長を発表する「ありがとう発表会」を行いました。例年であれば,参観日等で保護者の方にも見ていただくところですが,コロナ禍のために今年度は叶いませんでした。それでも児童は,自分と友達の成長を喜び合い,それぞれの発表に拍手を贈りました。

ストローでつくったよ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「ストローでこんにちは」の学習で,ストローを使ったおもちゃをつくりました。児童は,ストローを組み合わせて動く仕組みを見て,鳥が羽ばたく様子やウサギが餅つきをする様子などを思い付き,楽しいおもちゃをつくりました。そして,友達の作品を見合いながら,楽しく遊びました。

たのしかったよ,紙版画。(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は,図画工作科「たのしく うつして」の学習で,紙版画に取り組みました。動物をモチーフにして,カラーシートを切ったり貼り重ねたりして,版をつくりました。刷るときには,友達と協力して行いました。「うまくうつったかな。」と,刷り具合を確かめながら,丁寧に作品を仕上げることができました。


6年生に感謝の気持ちを込めて(2年生)其の二

 「6年生を送る会」では,テレビ放送を通じて,代表児童が6年生にお祝いの言葉を伝え,プレゼントを贈りました。翌日には,代表児童が直接6年生教室に行って,「中学校でも,たくさん本を読んでください。」と言葉を添えながら,一人一人が心を込めてつくったしおりとメッセージカードを手渡しました。2年生児童の思いが6年生に伝わったことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生に感謝の気持ちを込めて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会で,2年生はテレビ放送を通じて,今まで様々な場面で学校を支え,自分たちを助けてくださったことへの感謝の思いを伝えました。そして,カラー厚紙と折紙でしおりを作成し,6年生に贈りました。届けた代表児童は緊張していましたが,言葉を言い終わるまで,6年生が優しく見守ってくださったことに「さすが6年生!」と感激していました。

6年生にありがとうの気持ちを伝えたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日(水)に,テレビ放送を通じて,6年生を送る会を実施しました。1年生は,6年生に感謝の気持ちを込めて,「ありがとうメダル」をつくりました。メダルには自分の似顔絵を描き,裏にメッセージを添えました。
 入学してからずっとお世話になってきた6年生が笑顔で受け取ってくれたことを,とても喜ぶ1年生児童の姿が見られました。


6年生を送る会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月24日(火)に「6年生を送る会」を催しました。コロナウイルス感染症防止のため,テレビ放送での実施となりました。
 例年とは違った形での会となりましたが,学校長の話や5年生からの言葉を真剣に聞いたり,計画委員会が出題するクイズに本気になって答えたり,充実した時間となったと思います。また,各学年からの心温まるメッセージと手の込んだプレゼントを受けりましたが,児童は,嬉しさの半面,卒業を前にどこかさびしさを感じているようでした。
 6年生は,卒業まで残りわずかですが,一人一人日々を充実させられるよう共に歩んでまいります。

広島菜本漬をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日児童に配付した広島菜本漬けは,広島市農業協同組合様から,おいしい広島菜を頑張っている児童に食べてもらいたいということでいただきました。リーフレットの調理方法を参考に,ご家庭でもおいしく召し上がっていただけたのではないでしょうか。ご家庭にご協力いただいたアンケートにも「おいしかった。」という声がたくさんありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15
3/16
3/17
3/18
3/19
3/20
3/21
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167