最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:93
総数:260506
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

なのはな学級

 写真は本日の2校時の様子です。みんなそれぞれの教室でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

毛筆

 6年生です。背筋を伸ばし,集中して書いています。今日は「あられ」ですが,平仮名は,形が取りにくくて漢字より難しいと私は思います。6年生のみんなはどうですか。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組

 算数の授業にお邪魔しました。静かに頑張っているので,文字通り,邪魔にならないように撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 運動会の練習スタート

 来週末は運動会です。練習が本格的にスタートしました。あまり時間は取れませんが,集中してがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 振り子の時間を変えるには

 今日の振り子の実験は,重りの重さを変えるとどうなるだろう,という課題でした。5回計って,平均を求めます。
 そっかぁ。なるほど。どうしてじゃろう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お話会

 保護者の方(図書ボランティア)が読んでくださるお話に聞き入っている子どもたちの顔は,とってもかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 図書

 2年2組が図書室に来ています。読みたい本が見つかりましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和資料館で学ぶ

 6年1組が袋町小学校の平和資料館に来ています。先日,山本さんに解説していただきましたが,今日はゆっくりじっくり見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の教室掲示

 写真がたくさん掲示してあります。がんばった証です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 体育の前に3年生のみんなが自分の影をじっと見ています。「ちいちゃんのかげおくり」をしています。かわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の教室

 2年生の教室です。先生のお話をしっかり聞いて,がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組 体育

 跳び箱です。グループごとに音楽に合わせて演技します。
 うまく跳べなくたって,グループの友達がカバーしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の解説

 平和資料館の山本さんが最後の仕事を終えられました。
 袋町小学校の6年生が山本さんの最後の解説を聞かせていただきました。袋町小学校を愛してくださった山本さんの魂のこもった解説でした。
 10年間,お疲れさまでした。そして,ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6校時の体育

 6校時にグランドで4年生が鉄棒をしています。
 久しぶりの鉄棒なので,なんだかみんな体が重そうです。ちょっと頑張ってみますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 もう帰ります。

 1年生の月曜日は5校時で終わります。帰りの会が終わったら,ランドセルを背負って,帽子をかぶって,元気に「さよ〜なら。」です。気を付けて帰ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 体育

 ご覧の通りの跳び箱ですが,どうやらグループごとの作品になっているようです。ちょっと完成を見てみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

 グループ発表のための練習をしています。発表の日に見に来たいのですが,いつですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

 「振り子を早く振らせるには?」班ごとに考えた方法を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 おもちゃを作って

 2年生は,手作りのおもちゃで遊び方を考えていました。楽器やけん玉そしてビー玉転がしもできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 虫の観察

 3年生は,昆虫について学んでいます。グループごとに観察中です。手足はどこから出てるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

いじめ防止

緊急時の対応

学校だより

袋町小学校平和資料館

行事予定

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241