|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:27 総数:216593 | 
| 学校風景
 爽やかな秋晴れです。1日の最低気温が20度を下回る日があり、涼しく感じます。澄んで空が高く感じられます。             学校風景
 熱心に練習に取り組んでいました。             学校風景
 少し涼しくなったので、気持ちよさそうに体を動かしていました。             学校風景
 バドミントン部とバスケットボール部が体育館で練習していました。             授業風景
 午後の授業もがんばっています。             授業風景
 キャッチボールの基本練習を丁寧に反復していました。夏の空を象徴する積雲や積乱雲(入道雲)が少し減少して、秋を代表するような雲が少しずつ増えてきているような気がします。着実に季節は進み秋が近づいてきています。爽やかな秋空が広がっています。             学校風景
 図書室で本を借りて読んでいました。             学校風景
 今日の午後のエネルギー源です。     授業風景
 理科室で実験に取り組んでいました。         授業風景
 陽射しの中で元気に走っていました。             授業風景
 理科の授業のめあては「気体の性質をまとめる」でした。     学校風景
 図書室内や廊下の床には、緑色のテープで目印がつけてあります。生徒同士がお互いの距離を1〜2メートル以上開けて、並んだり待機できるように視覚的にわかりやすくマーキングしてあります。一般社会でもスーパーマーケットのレジ前など、行列ができるときにはソーシャルディスタンスを確保することが求められています。感染予防対策が自然に実践できるように対策をしています。         授業風景
 朝日学級の生徒たちが和太鼓練習に取り組んでいました。     授業風景
 学習意欲が高まっています。             授業風景
 「特別の教科 道徳」の授業が行われました。「裏庭でのできごと」を教材にして、「誠実な生き方」「自主、自律、自由と責任」の主題で考える道徳に挑戦していました。自分の行動に責任をもち、自らを律し、誠実に生きようとする判断力を育てる授業でした。自分の行為に対しては、責任を持たなければなりません。それが人の信頼を得ることにつながります。人からの信頼が、人に生きる喜びを与えてくれます。自ら考え、実行し、自己の行為の結果に責任を持つことが生きる上での基本的な態度です。道徳的価値を大切にする心を主体的に育む道徳授業でした。             授業風景
 道徳の教材動画を視聴していました。昔話法廷「ブレーメンの音楽隊」を鑑賞して、哲学的な主題内容や道徳的葛藤について深く考えていました。         学校風景
 雲はありますがよく晴れています。爽やかな秋の風が気持ちの良い朝です。空気が澄んでいます。瀬戸内海の風景がくっきりと鮮やかに見えます。三日間連続で最高気温が30度を下回り、秋の気配が深まりつつあります。今朝の気温も湿度も「快適」の範囲に入っています。元気に学校生活をスタートしています。             学校風景
 武道場で和太鼓練習が行われていました。         学校風景
 生徒会執行部の生徒たちが、文化祭テーマの看板を制作していました。     学校風景
 吹奏楽部が人との距離を確保して、楽器演奏の練習をしていました。             | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||