最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:81
総数:230788
天気の安定しない季節となりますが、合唱祭に向けて、日々、聞こえてくる熱のこもった歌声が、厚い雲も吹き飛ばします!

6月30日(火) 学びの道

早いもので、6月が終わります。
学校再開から1ヶ月が過ぎようとしています。
今日は広島市教育委員会より学校経営アドバイザーの先生にご来校いただき、授業の様子なども見ていただきました。生徒の皆さんがとても前向きに学習にのぞんでいますね。 と評価していただきました。
これからも自分の良さを大いに発揮しながら学習に取り組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) あいさつ運動

明け方に降っていた強い雨もあがり、正門でいつものように朝のあいさつが始まりました。今日は、隣の小学生が中学校前にやってきて、元気よく「おはようございます」の声を出してくれました。中学生は少し照れながら校門を通っています。今度は中学生が見本を見せる番ですね。小中であいさつの輪を広げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月) 学びの道 -1-

1年生 男子体育の授業の様子です。

ソフトボールを行っています。基本のキャッチボールの後は、飛来してくる打球をうまく捕球し、送球していく技能やティーバッティングなどを行いました。
画像1 画像1

6月29日(月) 学びの道 -2-

1年生 女子体育の授業です。

マット運動について学習しています。前転、後転を行っていました。技を大きく美しく見せていくには・・
マット運動の基本となる技能です。
画像1 画像1

6月29日(月) 学びの道 -3-

2年生 国語の授業の様子です。

枕草子 第一段「春はあけぼの」について学習をすすめてきました。この時間は、暗唱に挑戦しています。「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく、・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月) 学びの道 -4-

3年生 社会の授業の様子です。

政党政治と昭和恐慌について学習しています。先生の説明をしっかり聞き、ノートもきちんととりながら学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月) 学びの道 -5-

あすなろ学級 授業の様子です

折り紙で紙飛行機の作成を行っています。うまく飛ぶように折り方を試行錯誤しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校協力者会議

本年度第1回目の学校協力者会議を行いました。委員である皆様にご出席いただき、本年度の学校経営方針や子どもたちの様子等についてご意見をいただいたり情報交換等を行いました。今後とも学校や子どもたちをご支援いただきますようどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金) 生徒総会

6校時目に令和2年度の生徒会活動の方針等を協議、確認していく生徒総会が行われました。例年であれば体育館で行われる総会ですが、本年度はTV放送による審議となりました。1年生にとっては、初めての経験です。全校生徒が真剣に総会に参加していました。本年度の活動に係るすべての議案が可決されました。
画像1 画像1

6月25日(木) 学びの道 -4-

3年生 進路学習を行っています。
進路について考える。先ずは自分の目的意識や適性、将来の夢など再確認していきたいものですね。進むべき路は自分で選択していく。路をしっかり探っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 学びの道 -3-

3年生理科です。
水溶液と電流について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 学びの道 -2-

2年生 国語の授業の様子です。
枕草子について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 学びの道 -1-

1年生英語です。今日はRonaly先生の授業日です。
Lesson3 メイの好きなもの の内容について学習しています。
Meiがほしいと思っているものは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水) 学びの道 -5-

6校時目の授業です。
とても暑くなってきましたが、みんな午後からの授業も頑張っています!
1年生は技術、2年生は社会、3年生は英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(水) 学びの道 -4-

あすなろ学級では作業学習がこれから始まります。
さぁ はりきっていこう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水) 昼休みのひと時

梅雨の中休みで今日もイイ天気です。
昼休みのひと時、グラウンではサッカーやバスケットボールで楽しむ姿、図書室では読書などを楽しむ姿と思い思いに昼休みのひと時を過ごしていました。
おぉ〜 チャイムが鳴りました。さぁ!午後からの授業も頑張ろう!!
画像1 画像1

6月24日(水) 学びの道 -3-

3年生 国語の授業です。
孔子の論語から「学びて時にこれを習ふ」について、孔子の教えを現代語に訳していくグループ活動を行っていました。
画像1 画像1

6月24日(水) 学びの道 -2-

2年生の技術・家庭科の授業です。
技術では教科書サイズのブックカバーのデザインを作成しています。
家庭科では衣服の機能性やデザインについて学習していました。
画像1 画像1

6月24日(水) 学びの道 -1-

1年生の国語の授業です。「花曇りの向こう」という小説を扱った教材です。花曇りの向こうという表現に込められた意味についてグループで意見交流し、考えをまとめました。
画像1 画像1

6月23日(火) 熱中症指数

今日は昨日と比べて蒸し暑く湿度が高いように感じます。
WBGT測定の結果、グラウンドでは運動中止の指数となりました。グラウンド使用の運動部活動ができなくなりました・・
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

部活動の予定

学校だより

2学年通信

3学年通信

進路たより

保健だより

相談室だより

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415