最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:8
総数:73797
似島小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。☆いきいき体験オープンスクール実施校☆ 学区外からも転入学できる公立の小学校です。

5年生 理科

画像1画像2
5年生は、「電流が生み出す力」の学習でをしていました。今日は、鉄のボルトとエナメル線を使って自分たちで電磁石を作り、電磁石の性質について調べました。

今日の献立

今日の献立はもぶりごはん,豚汁,牛乳です。

今日は郷土食の日でした。広島県の郷土食の一つである「もぶりご飯」は,瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜などを甘辛く煮て,具とご飯を混ぜ合わせた料理です。
「もぶる」とは広島弁で「混ぜる」という意味があるため,この名前が付いたそうです。
画像1

参観日 5・6年生 その2

5年生は、「6年生にぴったりな漢字」をテーマにスピーチをしました。6年生との思い出やいいところ、見習いたいところなどをアンケートを取って集計し、その人によりぴったりな漢字を見つけました。
画像1
画像2
画像3

参観日 5・6年生 その1

今日の5時間目に授業参観がありました。5・6年生は、国語の授業で合同のスピーチ会を行いました。6年生は、「将来の夢」をテーマにスピーチをしました。6年生にとって、今日が小学校生活最後の授業参観でした。卒業まで、あと11日。残り少ない学校生活を悔いのないように過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

縦割り班お別れ会

3月3日(水)の昼休憩に、縦割り班お別れ会がありました。お世話になった6年生に心を込めた手作りプレゼントを渡した後、各縦割り班に分かれて、ドッジビーや鬼ごっこ、かくれんぼやサッカーなどをして遊びました。内容は、高学年が学年関係なく遊べる遊びを考えました。
画像1
画像2
画像3

中学生のお兄さんお姉さんがやって来た

今日から二日間、似島中学校の生徒2名が、職場体験として小学校に来てくれています。1,2年生の教室で児童のサポートや校内の美化活動などをしてもらう予定です。子どもたちは大きなお兄さん先生お姉さん先生が来てくれてとてもうれしそうでした。すっかり仲良くなり、休憩時間も引っ張りだこになっていました。二日間、よろしくお願いします。
画像1
画像2

今日の献立

今日の給食はちらしずし,さわらのかわりてんぷら,わけぎのぬた,とうふじる,ひろしまレモンのパンナコッタ,牛乳でした。

明日がひなまつりということで,今日はひなまつり給食でした。また,ひろしま給食100万食プロジェクトで比治山大学の学生が考えた,ひろしまレモンのパンナコッタも登場しました。

ひろしまレモンのパンナコッタを食べた子ども達からは「ほっぺが落ちそうなほどおいしかった」「上のソースがおいしかった」等といった感想がありました。
画像1
画像2
画像3

Google Classroomを活用してみた!

4年生社会科の時間にGoogle Classroomを活用した調べ学習を行いました。
今回は調べたことをそれぞれがスプレッドシートに入力していく作業をしました。スプレッドシートでは,同時に複数人が入力をしても全てが反映されます。使っている子ども達もこれには驚いていました。

他にもGoogle Meetを活用した遠隔授業の接続練習などを行いました。

もし休校になってしまった場合でも様々な機能を活用して学習を進めることが可能です。
画像1
画像2
画像3

卒業式の準備

先週金曜日の掃除時間に卒業式の準備を行いました。
3〜5年生で体育館の床を水拭きしました。一人一人が5往復以上拭きました。子ども達のおかげでとてもきれいになりました。
放課後には教職員でワックス塗りを行いました。

卒業式までの登校日は残り13日を切りました。卒業式では輝く6年生の姿が見られることを期待しています。
画像1
画像2

3月になりました

画像1
朝はまだ肌寒いですが、日中はずいぶん暖かく感じるようになりました。今年も校舎前の観察池にカエルが産卵しています。あと2週間もすれば小さなオタマジャクシが見られるのではないでしょうか。卒業、進級まであと少しです。子どもたちが次の学年にピョン!ピョン!ステップアップできるよう,最後まで頑張りますので、ご支援よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立似島小学校
住所:広島県広島市南区似島町大黄2410
TEL:082-259-2411