最新更新日:2024/06/19
本日:count up99
昨日:389
総数:601762
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

1月4日(月) 生徒会執行部トレセン 其の六

トレセンさの最後は、旧生徒会執行部からのメッセージで終了しました。

コロナ禍でも、新しいことに挑み続け

仲間とともに成長した生徒会執行部でした

一年間、ありがとう

新生徒会執行部、いよいよ始りますね

よろしくお願いします 
画像1 画像1

1月4日(月) 生徒会執行部トレセン 其の五

引継ぎのようすです
画像1 画像1

1月4日(月) 生徒会執行部トレセン 其の四

引継ぎのようすです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日(月) 生徒会執行部トレセン 其の三

引継ぎのようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日(月) 生徒会執行部トレセン 其の二

令和3年度の各役職に仕事内容、年間の見通しなど説明がありました。
その後、新旧執行部役員による仕事の引継ぎをそれぞれの役職に分かれて行いました。
旧執行部は、一年間取り組んだことを丁寧にまとめ、メッセージを添えた冊子を用意して、引継ぎを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日(月) 生徒会執行部トレセン 其の一

令和3年度 生徒会執行部トレセンを10時から図書室で行いました。
はじめに自己紹介を行い、その後生徒会執行部新役員としての心意気を漢字一文字で表し、理由を発表しました。みんな生徒会執行部役員としての自覚をしっかりもち、堂々と発表していました。また、発表者に対して、発表前後には大きな拍手を笑顔でおくり、結束力を高めるスタートを切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。
 コロナ感染症拡大の中で迎えた年末年始、皆さまはいかがお過ごしでしたたか。
 私は、新春の楽しみである、第97回箱根駅伝を観戦し丑年がスタートしました。毎年欠かさず観戦し、テレビの前で声援したり、解説のお話に涙を流したりと。チームがたすきに込めたたくさんの思いを、走ることでつないでいくチームの絆は、毎年感動させられます。今年の10区での映像。初優勝をねらう創価大学と13年ぶりの優勝をかけた駒澤大学のデットヒート。その時に映された各大学の寮で応戦する他のメンバーの様子が印象的でした。特に、優勝目の前で抜かれてしまった創価大学の他のメンバーは、仲間がゴールした瞬間、立ち上がって拍手をしお互いがうなずき合う姿を見ました。色々な思いが浮かべあがったことでしょう。常に思います。全力で練習してきた姿は、すばらしい。誰も責めないと。たすきをゴールまで手渡しでつないでいく姿は、見ている人すべてに感動を与えます。

 丑年がスタートしましたが、どんな年になるのでしょうか?まだ。先の状況が見えないのが現実ですが、時は確実に過ぎていきます。4月からの新しいステージへ上がるための助走の時期です。この3か月を大切に直実に力をつけて助走始めないと4月から良いスタートが切れません。コロナ感染症との共存は続きますが、しっかりと取り組んでいく3か月にしましょう。

 保護者の皆さま、地域の皆さま、今年もよろしくお願いしたします。

1月4日(月) 部活動の様子 其の二

ソフトボール部、野球部の活動のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日(月) 令和3年初部活動のようす

女子バスケット部、バレー部、女子テニス部の活動のようすです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日(月) 恭賀新年

新年 あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします
画像1 画像1

12月25日(金) 生徒会執行部新旧交代式 其の二

 旧執行部のみなさん 1年間、ありがとうございました
 
 新執行部のみなさん よろしくお願いします
画像1 画像1

12月25日(金) 生徒会執行部新旧交代式

本日、生徒会執行部新旧交代式をリモートで行いました。
執行部が、一人ずつ1年間の思いと、生徒全員が協力してくれたことに感謝を伝えました。
次に旧会長と新会長が向き合って、新会長が誓いの言葉を発表しました。
最後は、旧執行部にはご苦労様という意味で、新執行部には激励の意味を込めて全校生徒徒が拍手をおくりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月

1月行事予定を掲載しました。1月行事予定

12月24日(木)部活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 外での部活動も負けていませんよ。

 寒さに負けず,声を出して,サーブレシーブの練習を頑張る男子ソフトテニス部,バレーボール部です。

 「さあ,いくよ」「さあ,こい!」

12月24日(木)部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吹奏楽部は毎年,年末にアンサンブルコンテストに出場していますが,今年はコロナ渦ということで,ビデオ審査となったそうです。そんな中ではありますが,3つのグループが,演奏を高めようと練習に励んでいます。

12月24日(木)1,2年生三者懇談会

画像1 画像1
 年末のご多用の中,三者懇談会にご来校くださりありがとうございました。

 担任はフェイスシールドとマスクを着用し,席の間隔をいつもより離して懇談をさせていただきました。
 生徒は夏休み以降,自分が頑張ったことを言えたでしょうか。後期の後半,何を頑張っっていくか,見通しがもてたでしょうか。

12月22日(火)1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 数学の授業で,関数の問題を教え合っています。

 身を乗り出して,男女分け隔てなく,よく考えて学習していました。

12月22日(火)生徒会新執行部認証式

 校長先生のお話は、「中広中は、生徒が主役の学校です。執行部の人は、中広中の核であり、リーダーです。みんなを意識して取り組んでいってほしい」でした。
 最後は、新執行部に激励の意味を込めて全生徒が拍手をおくりました。
 認証式後は、早速振り返りのミーティングしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(火) 新執行部認証式

本日の生徒朝会で、生徒会新執行部認証式をリモートで行いました。

校長先生から役員認証を生徒会長が代表して受け取りました。

次に、生徒会長から誓いの言葉を発表しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金) 1年生の授業のようす

 1年生は、SDGsの学習を通して、最も必要・大切だと考える取り組。やってみたいと思った取り組みをまとめました。仲間の発表等を思い出しながら、自分は何ができるのかしっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291