最新更新日:2024/06/19
本日:count up53
昨日:389
総数:601716
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

1月15日(金) 西郵便局に美術部のポスター展示

 本校は、広島西警察署「減らそう犯罪」推進モデル校に指定されています。
 犯罪防止に向けた取り組みとして、本校の美術部が大きなポスターを4枚製作しました。
 このポスターは1月15日(金)から1月29日(金)期間、西郵便局に掲示されます。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

1月14日(木) 1・2年教育相談のようす 其の二

1年生の教育相談のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木) 2年教育相談のようす

本日から1・2年生の教育相談を行います。

先生との教育相談を待っているときの生徒は、何を話されるんだろうかと

緊張していたようですが、先生との相談が終わると笑顔になっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(水) G Suite for Education のパスワード設定

本日から、G Suite for Education の導入に伴い
個人アカウントとパスワードを設定の仕方を学習しました。
画像1 画像1

1月12日(火) 3年後期テスト

3年生後期テスト初日です。

集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(金) 朝のようす

おはようございます。
今朝は、凍てつく朝でした。
学校の凍った池を3年生は初めて見たそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(木)絆期末テスト前学習会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日より人数が増えて,17:00まで学習を頑張っていました。
 理科,数学,英語など,弱点克服に向けて,真剣です。

1月7日(木)授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雪が時折舞う寒い一日でしたが,男子はグラウンドで元気に持久走に取り組みました。

 国語の授業では,意見文の推敲に取り組みました。書き上げた自分の文章を仲間に見てもらい,アドバイスをもらったりしていました。男女関係なく,
「読んで」
「この表現の方がいいと思うけど・・・」など
話し合ったりしていました。

1月7日(木)授業の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の理科の授業です。
「エタノールが気化するのは何度のときかな?」

 美術は木製のマイスプーンの仕上げです。手触りを意識して,ヤスリでていねいに磨いていました。触らせてもらうと,すごく手触りがなめらかでした。

 英語では,自分の「I can 〜」「I can't〜」を表現する学習です。

1月6日(水)絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,後期期末テスト週間に入りました。
 今日は,年明け最初の絆学習会。人数は4名と少し寂しい学習会でしたが,数学の問題にくらいついて理解しようと頑張っていました。この積み重ねが,きっと望んだ結果をつかむことにつながると思います。

 がんばれ!

 明日もあります。わからないところを解決する人が増えるといいな。

1月6日(水)新執行部始動

画像1 画像1
 旧執行部からの引継ぎも終わり,放課後新執行部会が開かれました。

 今年度末までの見通しを確認し,それぞれの担当でどのように仕事を進めるか打合せをしました。
 生徒の皆さんの知らないところで,時間を割いて動いてくれているのですね。ありがとうございます。

1月6日(水)表彰披露

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のお話の後,表彰披露を行ないました。

第59回中国防犯連合会連絡協議会 中学生防犯作文コンクール優秀賞受賞

第21回 未来に残そう青い海 海上保安庁図画コンクール
    第6管区海上保安本部長賞受賞

広島市中学校新人大会 ソフトテニス市大会 女子個人戦 第1位


広島市中学校新人大会 柔道市大会 男子団体戦 第3位
                 女子団体戦 第2位
                 男子個人戦 第1位,第2位,第3位
                 女子個人戦 第1位,第3位,第1位
                    (階級別)

文化活動,スポーツ活動でも日ごろの練習の成果を発揮して好成績を残してくれました。

1月6日(水)全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から1年生も登校し,全学年がそろって再スタートです。

 全校集会で,校長先生は「時間が過ぎていく生活」ではなく「時間を自分の意志で上手に使う生活」にしようと呼びかけられました。

『欲しい未来をつくることができるのは 今の行動だけ やるか やらないか』です。

1月6日(水) 登校のようす

おはようございます!
今日から全学年が登校しました。
画像1 画像1

1月5日(火) 授業のようす

3年生の授業のようすです
画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日(火) 授業のようす

2年生の授業のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日(火)学校再開2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は自己PRをまとめる活動,2学年の代議員会の提案で着ベルに取り組む行動目標づくりなど,学級活動でスタートしました。

1月5日(火)学校再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2,3年生ではありますが,今日から生徒が学校に帰ってきました。

 3年生は,冬休みの課題集め,中学校3年間の思い出を記述したりしました。

1月5日(火)今年は丑年

画像1 画像1
 事務室前の棚に飾られました。
 
 ○○先生が,陶芸をされていてつくられたそうですよ。

 かわいい牛たちをご覧ください。

1月4日(月)部活動のようす

令和3年 吹奏楽部と男子バスケットボール部の初練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291