最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:41
総数:258358
夏休みが始まりました。みなさんは自由な時間を何に使いますか?やった後に満足できている自分が想像できることを優先しましょう。

7月21日(火) 学びの道 -2-

1年生男子の体育に時間。この時間はソフトボールのバッティング技能について実技試験を行いました。力強い打球を飛ばすことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(火) 学びの道 -1-

1年生女子の体育です。バドミントンを行っています。シャトルが思うように飛ばないかな・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 熱中症指数WBGT測定値

本日の熱中症指数(WBGT)測定値が31を超えました。放課後の運動部活動は中止となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(月) 学びの道 -4-

3年生の数学です。2次方程式について問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(月) 学びの道 -3-

2年生女子の保体です。この時間は、教室で保健分野を行っています。衛生的な飲料水の供給について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 学びの道 -2-

1年生の理科です。物質を燃焼し、その性質について調べています。理科室での実験は楽しいなぁ。
画像1 画像1

7月20日(月) 学びの道 -1-

新しい一週間がスタートしました。例年であれば、あと少しで夏休み!といったところですが、今年は夏休みを短縮し、まだまだ授業が続きます。今日は少し蒸し暑いですが、はりきっていこう!

1年生男子の体育です。ナイスバッティングになるでしょうか・・
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(金) 学びの道 -1-

1年生の国語の時間です。文章から指示語や接続語をぬきだしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 学びの道 -3-

1年生の英語です。今日はALTのRonaly先生が来校される日です。みんな頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 学びの道 -2-

2年生の音楽です。音符に合わせた拍手によりリズムを刻んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(木) 学びの道 -1-

3年生理科の時間です。周期表とイオンの関係について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 青空に映える

久しぶりに朝から晴れ間が広がりました。青空は気持ちがいいですね。黄金山もきれいです。今日も一日頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 学びの道 -4-

3年生の国語です。この時間は、付属語を説明することができることを目標に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 学びの道 -3-

2年生技術の時間です。Excelをつかってカレンダーを作成しています。できあがったらプリントアウトだ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 学びの道 -2-

2年生の家庭科です。衣服について学習しています。先生の問いかけにも積極的に答えていました。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 学びの道 -1-

1年生の社会の時間です。この時間は、中国文明の発展について学習しています。みんなよく集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火) 学びの道 -3-

3年生国語の時間です。この時間は「スピーチの内容と編成について考える」をテーマに、各グループ内で互いのスピーチを聴き、相互評価を行っています。どのグループも意欲的に活動しています。さすがは3年生です。「相手の反応を見ながらスピーチすることができる」という「めあて」を達成できたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火) 学びの道 -2-

2年生女子体育です。走り高跳びを行っています。ベリーロールにも挑戦しています。はたして見事バーを跳び越すことができたでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火) 学びの道 -1-

1年生の美術です。この時間は、スタンプを作成のデザインを考え、実際に彫刻刀を使って作業をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月) 応急処置講習会

放課後は、各部活動の代表生徒等を対象に、救急法の講習会を行いました。出血時の対応や熱中症予防、心肺蘇生について学びました。特にこれからの季節では、熱中症予防が重要となりますね。各部活動で顧問の先生の指導の下、予防に努めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

部活動の予定

学校だより

2学年通信

3学年通信

保健だより

相談室だより

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415