最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:81
総数:230788
天気の安定しない季節となりますが、合唱祭に向けて、日々、聞こえてくる熱のこもった歌声が、厚い雲も吹き飛ばします!

罪はないけれど・・

本校の校舎は外廊下の構造となっています。
そのことによる悩みがひとつ・・ 廊下の天井にツバメが巣を作り元気よく飛びかいます。とてもかわいいのですが、やはり糞が廊下に落下します。罪はないのですが・・
よって、ブルーシートが活躍します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(金) 分散登校(3年生)3

体育館での身体活動です。ラケットのスィートスポットでシャトルを打つことは難しいです・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(金) 分散登校(3年生)2

グラウンドでは、身体活動としてディスクゴルフやソフトテニスを行っています。やっぱり身体を動かすことは楽しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(金) 分散登校(3年生)1

3年生の分散登校第4日目です。
来週からは全学年そろっての学校生活再会です。
教室での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(木) 分散登校日(2年生)2

教室での活動の様子です。学習活動の前に、ストレスチェックアンケートや課題提出などを行いました。
画像1 画像1

5月28日(木) 分散登校日(2年生)1

2年生分散登校 第2日目です。
さわやかな五月晴れの下、元気よく登校です。「おはようございます」明るく元気なあいさつからスタートですね。
画像1 画像1

さぁ 消毒です!

生徒たちが下校した後は、せっせ セッセと消毒です。これも学校における「新しい生活様式」の一コマです。
画像1 画像1

今日は大丈夫!

測定器を使って熱中症指数を測定しています。毎日決まった時間に4回屋外と屋内で測定しています。これからは心配な毎日です・・
「新しい生活様式」ではマスクの着用は“あたりまえ”になりますが、運動時などで苦しいい場合はマスクをはずします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(水) 分散登校(1年生)5

休憩時間は、せっせ セッセと手洗いだ!ちゃんと洗わないとなぁ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(水) 分散登校(1年生)4

体育館での身体活動です。からだがなまってるかなぁ・・
うまくシャトルが飛ばないけど楽しい!!
画像1 画像1

5月27日(水) 分散登校(1年生)3

グラウンドで身体活動です。う〜ん 難しい・・
でも楽しい!!
画像1 画像1

5月27日(水) 分散登校(1年生)2

教室での学習に取り組んでいます。課題はバッチリかな?黒板には担任の先生からのメッセージが書かれています。
画像1 画像1

5月27日(水) 分散登校(1年生)1

1年生分散登校の第2日目です。元気に登校しています。
おはようございます。あいさつは大事ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございます!

近隣小中学校の業務の先生方が集まり学校周りの環境整備を行っていただきました。
学校には色々な形でお仕事をされている先生方がおられます。担う仕事内容はちがいますが「子どもたちのために」を共通の思いとしています。
業務の先生方に “感謝”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開に向けて・・

来週6月1日から、一斉の学校生活が再開されます。
学校における「新しい生活様式」を習慣化していくよう掲示物で視覚化しています。
マスク着用、検温、手洗い、フィジカルディスタンス、3密回避・・ みんなで継続実践していきましょう!
画像1 画像1

5月26日(火) 分散登校(3年生)その2

グラウンドゴルフで身体を動かし、リフレッシュ!
少し、からだがなまってる・・?
画像1 画像1

5月26日(火) 分散登校(3年生)その1

3年生 第3回目の分散登校です。
室内での活動の様子です。集中!さすがです!
画像1 画像1

5月21日(木) 分散登校日(2年生)

今日は2年生の分散登校日です。1,3年生と同様に最初は体育館に集合し、学校再開後の生活で留意すべきことについてお話がありました。
久しぶりの再会です。短い時間ですが身体を動かす時間を設定しています(1,3年生も同様でした)
楽しくリフレッシュできましたね。
画像1 画像1

臨時休業中の家庭生活

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から分散自主登校が始まっています。4月15日からの臨時休業中 子どもたちはどんな家庭生活を送っていたでしょう。今日は、ある学級の生活ノートから一部紹介します。

○今日はすごく早く起きました。理由は夜明けをみてみたかったのでお母さんと4時に起きて一緒にみました。
○今日は黄金山の頂上まで12分で着きました。新記録が出てよかったです。
○お父さんと一緒に竹笛を作りました。最初は音が全然でなかったけど、こつをつかんでふけるようになりました。お父さんの竹笛のすごさにびっくりしました。
○最近、本を読むのが楽しいことに気づきました。やることが見つかりました。
○今日は久しぶりにバスケットボールをさわりました。なんかなつかしかったです。全然外に出てないから、多分体力もそうとう落ちています。
○早く部活がしたいです。でも今日やっと課題が終わりました。ヤッタァァァ!!
○家族で「サバイバルファミリー」という映画をみました。久しぶりに暗いニュースからときはなたれたみたいでうれしかったです。
○課題がやばい(汗)ほんとうに。はやく終わらせたい。家族としか最近しゃべっていないからコミュニケーション能力が低下している気がする。
○一日でも早くコロナの問題がなくなり、一日でも早くみんなに会いたいです。

それぞれの過ごし方がうかがえます。みんな複雑な思いで過ごしながらも課題に取り組んだり、家族との時間を過ごしたりしていますね。
どうか一日でも早く新型コロナウィルス感染症が収束しますように・・

5月20日(木) 分散登校(1年生)

今日は1年生の分散登校日です。昨日の3年生と同様、先ずはじめに学校生活が再開されてからの留意事項等についてお話がありました。入学して間もなく臨時休校となったので中学生になったという実感がつかめないという生徒も多いかもしれませんね。でも、みんな前向きに学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

部活動の予定

学校だより

2学年通信

3学年通信

保健だより

相談室だより

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415