最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:111
総数:130516
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

プールの改修工事が終了

画像1
画像2
9月からおよそ4ヶ月間のプールの改修工事が終了しました。プールの床の底上げやプール内部の壁の取り替えなどを行っていただき、とてもきれいに生まれ変わりました。
工事を行って下さった業者の方々、広島市役所の方々、今回の改修工事に携わってくださった全ての方々に感謝です。ありがとうございました。
来年度のプール学習が今から楽しみです。コロナが終息し、来年度こそ子ども達の水泳学習ができるといいです。

縄跳び(2年生)

画像1
画像2
2年生の体育では、縄跳びに取り組んでいました。今日も寒さが厳しいですが、子ども達は元気いっぱい体を動かしていました。

ギコギコ トントン クリエーター(4年生)

画像1
画像2
4年生の図工では、のこぎりで木を切って製作する作品の形を考える活動をしていました。子ども達は机の上に材料となる木を置き、想像を膨らませてました。

校舎内の消毒

画像1
画像2
毎日、スクールサポートスタッフの先生に校舎内の消毒をしていただいています。休憩時間や歯磨きタイムの後、水道の蛇口や階段の手すりなど、子ども達が触れる場所を中心に消毒をしていただきます。

電気の通り道(3年生)

画像1画像2
3年生の理科では、どのようなものが電気を通すのか予想を立てていました。「鉄」は電気を通すのではないかと予想した子は、その理由を自分なりにくわしく書いていました。

ストローでこんにちは(2年生)

画像1
画像2
2年生の図工では、箱とストローを組み合わせて動く仕組みを作り、いろいろな形や色なども工夫して作品に表す活動です。まずは土台作りからです。

八木小学校も銀世界。

画像1
画像2
今日は校庭にもたくさん雪が積もり、子ども達は大はしゃぎです。
休み時間や学級活動の時間などで、雪だるま作りや雪合戦などをして、思い思いに雪を楽しんでいます。

日本の季節や文化についての会話を聞こう(5年生)

画像1
5年生の英語では、日本の季節や文化についての英語の会話を聞き取る学習に取り組んでいました。子ども達は、耳を澄ませてデジタル教材から流れてくる音声を聞いて、聞き取った内容をワークシートに書いていました。

毛筆「平和」(4年生)

画像1画像2
4年生の習字の授業では、「平和」という文字を書いていました。はらいやはねに気をつけて、みんなとても上手に書いていました。

どのようにつなぐと明かりがつくだろう?(3年生)

画像1
画像2
3年生の理科では、豆電球と乾電池を使って、どのように導線をつなぐと豆電球の明かりが付くのか実験で調べる活動をしていました。子ども達は電球に明かりが付いたときと付かなかったときの違いから、どのような事が考えられるか考察をまとめていました。

たし算やひき算(1年生)

画像1
画像2
1年生の算数では、2けたの数から1けたの数を足したり引いたりする計算に取り組んでいました。みんなとても丁寧にノートを書いていました。

電気の通り道(3年生)

画像1
画像2
3年生の理科では、「電気の通り道」の学習を行っていました。乾電池と豆電球をどのようにつなぐと明かりがつくのか、まずは自分で考えて予想を立てていました。

道徳「お年玉をもらったけれど」(2年生)

画像1
画像2
2年生の道徳の学習では、お年玉を使いすぎて欲しいものが買えなくなった登場人物の気持ちを想像しながら、生活の中で気をつけなければならないことについて考える学習でした。授業の中で子ども達は、お金を大事にし、よく考えて生活することの大切さについて考えを深めていました。

歯磨き指導

画像1
画像2
今朝のテレビ朝会では、給食を食べた後の歯磨きタイムについて話がありました。八木小学校では、給食後に廊下に出て歯磨きを行っています。今年度は感染予防として、運動場の方を向いて、1m間隔を空け、口を閉じたまま行うという方法で歯磨きに取り組んでいます。廊下には1m間隔で立てるように目印が付きました。コロナにも気をつけながら歯磨きの習慣を続け、丈夫で健康な歯になってもらいたいです。

粘土で作ろう(1年生)

画像1
画像2
1年生の図工の学習では、一緒に散歩に行きたい仲間を思い浮かべて粘土で作品を作るというものでした。子ども達は犬や猫などの動物やドラゴンなど空想の生き物を思い浮かべながら、思い思いに作品を作っていました。

冬休み明け朝会

画像1
今朝の冬休み明け朝会では、テレビ放送で校長先生から全校の子ども達に向けてお話がありました。

〜校長先生のお話〜

児童のみなさん、おはようございます。そして、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
さて、短い冬休みが終りましたが、元気に過ごしていましたか?
冬休みが始まる前の朝会で約束した通り、またこうしてみんなと無事再会できたので、とても安心しました。
今日から新しい年の学校が始まります。みんなで力を合わせてがんばりましょう。
 
ところで、新年になってもまだコロナの影響は続いています。気をゆるめることはできません。
そこで今日は、感染を防ぐためにこれからも絶対に守ってほしいことや、今年の目標などについてお話しします。

1.マスク着用
 必ずマスクをつけて、コロナウイルスを人からうつされたり人にうつしたりしてしまうのを防ぎましょう。もし今していないひとがいたら、すぐにマスクをつけましょう。

2.手洗い・うがい
 こまめな手洗い・うがいをすることで、体に着いたコロナウイルスを落とすことができます。休憩時間、食事前、外から教室に戻るとき、家に帰った時など、必ず手洗い・うがいをしましょう。

3.換気
 教室の空気の入れ替えを必ずしましょう。でも冬に教室の窓を開けるのは寒いと思います。授業中寒いときは上着を着ても構いません。寒いけど少し我慢して、常に新鮮な空気を入れるようにしてください。

4.検温
 みなさんは今朝、脱靴場で「検温OK」の青いゲートを通ることができましたか?体調の変化は体温に表れます。平熱より少しでも(0.5度)高い状態が続くときは、決して無理をしてはいけないと、学校医の先生もおっしゃっています。毎朝の検温は大変だと思いますが、これからも忘れずに続けて、体調の変化に十分気をつけてください。

5.トイレのスリッパ
 最近、トイレのスリッパが逆の向きになって散らかっていることがあります。反対に、散らかったスリッパを、人の分まで手でそろえてくれている優しいお友だちもよく見かけます。とてもうれしいのですが、感染防止の面では、素手でトイレのスリッパを触るのは大変危険です。一人一人が、スリッパをはいたあと後ろ向きにぬいでくれるだけできれいにそろうので、手でさわる危険がなくなります。感染防止のためにぜひ協力してください。

6.卒業に向けて
 6年生のみなさんは、3月19日で卒業です。この1年、一番大変だった6年生のみなさん。それでも最高学年として、立派にその役目を果たしてきました。そんなみなさんが安心して卒業の日を迎えられるよう、感染防止対策をみんなで徹底していきましょう。5年生のみなさんは、6年生から「バトン」を受け取る心の準備をしていきましょうね。

7.今年の目標
 コロナ対策にばかり関心が向いてしまいがちですが、今日は新年の大事なスタートの日です。そこでみなさんは、何か一つでもいいので1年間の目標を決めてください。好きなことでも、勉強のことでも、身近な生活のことでも、何でもいいです。目標に大きいも小さいもありません。決めたその目標を忘れずに、1年間取り組んでくださいね。
 
8.コロナに負けない!
 最後にどうしても言いたいこと。それは、「私たちは決してコロナに負けない」ということです。私たちの大切な人生をコロナなんかに邪魔されたくないです。コロナには絶対負けないという強い気持ちで、感染防止対策を根気よく続けながら、この1年みんなでがんばっていきましょう。

これで終わります。

戦後の日本のあゆみ(6年生)

画像1
6年生の社会では、戦後の日本について学習をしていました。GHQやマッカーサーに関することを学びながら、戦後の日本のあゆみについて理解を深めていました。

算数の復習(2年生)

画像1
画像2
2年生は算数の学習で、冬休み前に習った内容を、プリントを使って復習していました。かけ算九九、しっかり覚えているかな?

情報産業と私たちのくらし(5年生)

画像1
画像2
5年生の社会では、情報産業と私たちのくらしの関係について学習していました。テレビや新聞、インターネットなど、たくさんの情報に囲まれて子ども達は生活しています。まずは、どんなメディアがどんな情報を伝えているのか、それぞれの特徴を学びます。

分数の仕上げ(4年生)

画像1
画像2
4年生の教室では、冬休み前に学習した分数の復習問題に取り組んでいました。みんな計算間違いをしないよう、集中して取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010