最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
昨日:43
総数:229991
天気の安定しない季節となりますが、合唱祭に向けて、日々、聞こえてくる熱のこもった歌声が、厚い雲も吹き飛ばします!

3月5日(金) 学びの道 -3-

3年生 体育の時間
男女合同でバレーボールを行っています。仲良く楽しみながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金) 学びの道 -2-

2年生 社会の時間
歴史的分野 尊王攘夷運動と幕府の滅亡について学習しています。皆が知る幕末の志士たちの名前もたくさん出てきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金) 学びの道 -1-

1年生 理科の時間
この時間は、地層から大地の歴史について考えることをねらいに学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木) 車いすバスケット体験 -4-

全5チームによる総当たり戦でゲーム行っています。パスやシュートもやはり通常のバスケットボールより難しいです。思うようにボールコントロールできません。運動量も豊富でかなりハードです。先生たちも一緒に体験しました。
U先生シュート決まった??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木) 車いすバスケット体験 -3-

実際にゲームをやってみます。通常のバスケットボールのルールとほぼ同じです。やはり車いすを操作しながらのプレイは難しいです。けれど、とても楽しいです。普段使わない筋肉も使いハードです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木) 車いすバスケット体験 -2-

車いすの扱い方の説明を聞いた後は実際に操作してみます。通常の車いすとは違って競技に適したつくりとなっています。結構スピードもでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木) 車いすバスケット体験 -1-

午後から1年生が車いすバスケットの体験を行いました。身障者福祉センター職員の方及び実際のプレイヤーの方よりご指導をいただきながら楽しく体験学習を行うことができました。先ずは説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水) 学びの道 -1-

あすなろ学級 
ピンホールカメラを使っての写真撮影を体験しました。
なかなかうまく撮れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(水) あいさつ運動

あいさつ運動です。「おはようございます」元気なあいさつから一日の活動が始まります。今日も一日はりきって学習活動等に励んでいきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(水) おはようございます

おはようございます。
朝からとてもいい天気です。たっぷりの朝日を浴びながらのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(火) 学びの道 -その3-

3年生 理科の時間
現像作業を終え、部屋を明るくしてみました。
お〜! 撮れている!! なかなかのものですね。 雰囲気のいいモノクロ写真の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火) 学びの道 -その2-

3年生 理科の時間
先生の説明をしっかり頭に入れ、さぁ現像作業に入ります。
うまく映っているか・・暗室としては理科室は少し明るい…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火) 学びの道 -その1-

3年生 理科の時間
この時間は、1年生で学習した光の単元の発展として先生の自作 ピンホールカメラを使って写真撮影を行い現像してみる活動を行っています。
先ずは、校内で撮ってきた内容についてプリントにまとめています。そして、現像の仕方について先生の説明をしかっり聞きます。みんな興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火) 全校朝会

今年度最後の全校朝会となりました。
最初に中国地区書初めや南区スポーツセンター公募のスポーツ川柳入選作品の表彰披露が行われました。
次いで、生徒会各種委員会のまとめの報告がなされ、最後は学校長より引き続きの感染対策等について話がなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(月) あすなろ学級の成果物

あすなろ学級前の掲示コーナーです。上手に作っていますね。
願い事かなう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(月) 学びの道 -4-

1年生 体育(女子)
バレーボールに取り組んでいます。柔らかく軽いボールを使ってバドミントンコートを利用し、簡易ルールのもとでゲーム形式を行っています。もっと腰を低くして!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(月) 学びの道 -3-

1年生 体育(男子)
体力つくりを兼ねての縄跳びもスムーズになってきました。縄跳びの後はサッカーに取り組んでいます。しっかり走って!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(月) 学びの道 -2-

2年生 数学の時間です。
確率のドリル問題に取り組んでいます。集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(月) 学びの道 -1-

3年生 社会の時間
来週の公立高校入試まであと一週間となりました。この時間は2年生が行った学年末試験の問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(月) おはようございます

今日から3月です。今年度も残すところ1か月となりました。
まだまだコロナ対策は続きますが、最後まで楠那中らしく頑張っていきましょう!

今朝の登校の様子です。掲示も変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

部活動の予定

学校だより

2学年通信

3学年通信

保健だより

相談室だより

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415