最新更新日:2024/06/26
本日:count up36
昨日:89
総数:155783
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

退館式

お世話になった宿の皆さんへお礼を言い、萩へ出発します。
画像1

2日目スタートです

修学旅行2日目がスタートしました。
子どもたちは起きて朝食を食べています。
画像1
画像2

夕食です

宿の中に入って、夕食です。
長い一日、疲れたでしょうね。
画像1
画像2

千春楽につきました

無事、宿につきました。
密になるのをさけるため、外での入館式です。
画像1

社会科

画像1
画像2
 社会科では、地域に古くから残されたものに込められた願いを知る学習をしています。みんなが知っている原爆の子の像の建設には、佐々木貞子さんの旧友たちの強い願いや、多くの人々の協力と苦労があったことを学ぶことができました。

海響館、楽しんでます

シャッターチャンス!
楽しそうですね。
画像1

海響館に着きました!

海響館に着いて、班で分かれて回っています。
画像1
画像2

秋芳洞

秋芳洞の中の様子です。
神秘的ですね。
画像1

秋吉台をお散歩

秋吉台を散策している様子です。
天気も良くてきれいですね。
画像1

秋吉台到着!

秋吉台に到着しました。
これから散策です!
画像1

午後のお客様

画像1
画像2
画像3
素敵なお客様が職員室を訪ねてきてくれました!!

朝の福木小学校

画像1画像2画像3
毎朝、学校をきれいにしようと自主的に行動している6年生の姿が見られます。
大変さわやかで、気持ちよい朝の風景です。
学校のリーダーとして、頼もしく思っています。
ありがとうございます。

後期始業式

画像1
後期始業式も校内放送を使って、教室で行いました。3年生の児童の発表をみんなきちんと聞いていました。

カタカナ

画像1
画像2
1年生は,カタカナの練習に取り組んでいます。「“リ”はひらがなと似ているね。」など,今までのひらがなの学習とつなげて覚えているようでした。カタカナも書けるように,頑張ります!

家庭科

画像1画像2
 家庭科の学習ではミシンを使いエプロンを製作しています。ミシンの動かし方を学び,楽しくエプロン作りを行っていました。難しいところは班の友達に聞きながら,上手にミシンを使っていました。エプロンの完成が楽しみです。エプロンが完成したら,ご家庭で料理を作ってもらいたいですね。

ヘチマの観察

画像1
画像2
 理科の学習でヘチマやサクラの観察をしました。ヘチマを触り重さを比べたり、ものさしで大きさを測ったりしながらヘチマの成長を調べ、夏と比べて違うところをたくさん見つけることができました。

われら昆虫ハンター

つかまえた?
あみからかごへ慎重に!
ショウリョウバッタ
 9月28日 月曜日。3年生は理科の学習で、昆虫採集をするために福木公園に向かいました。子供たちは草陰や草の上にいるバッタやコオロギ、カマキリ、チョウ、トンボ等を捕まえようと一生懸命に活動しました。
 昆虫を苦手とする子供も、一生懸命に探して、見つけた時には同じグループの友達に、助けてもらい虫かごに入れてもらっていました。
 教室に帰ってからの授業では、昆虫の住んでいる場所について理由を話し合ったり、頭、胸、腹の違いや足の生えている部分をじっくりと観察して、絵や言葉でわかりやすい観察記録を作ったりすることができました。
 虫取り用の網やかご、服装などでご協力いただきありがとうございました。

前期終業式

画像1画像2
前期終業式は校内放送を使って、教室で行いました。式の中で、2年生児童が作文を発表しました。堂々と読むことができました。

社会科

画像1
 社会科の学習では,歴史の学習をしています。時代ごとに,授業で学んだことや本やインターネットを利用して調べてさらにわかったこと等を新聞製作でまとめています。歴史について関心をもち,意欲的に取り組む姿勢が見られます。

自転車教室

画像1
画像2
9月14日に自転車教室がありました。
自転車に乗る前に点検することや、自転車の交通ルールについて学習しました。
学習後にはテストを行い、運転免許証をわたしました。
免許証の右側にあるものは、プレゼントしていただいた反射サイクルリフレクターです。

交通ルールを守って、自転車に乗りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

福木小だより

新型コロナウイルス感染症関係

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告について

非常災害時の対応マニュアル

いじめへの取り組み基本方針

【重要】臨時休業について

広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511