最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:21
総数:191642

靴下が!

 「靴下がぬれちゃった〜。」

 雨降りの後の遊びで、靴下が汚れてしまったみたい。


「先生、着替えます!」

 自分で着替えを準備して、
「これは、こっちに入れて〜。こっちはたたんで〜。」
濡れた靴下はお家の人に準備してもらったビニール袋に入れて持ち帰る準備をします。

ちゃんと自分でどうしたらいいのか考えて、行動することができています。


「結ぶのももう一人で出来るよ!見てて!」
「すごいね!上手に結べるね。」
と褒めると、
「だってお弁当で毎日結んでいるもん。」


 小さい組さんもできることがたくさん増えましたね。
どんどん頼もしい姿になっていきます。

画像1

大きい縄と小さい縄で

 今日は、先生に大縄を回してもらいながら、中で短縄を跳ぶという難しい技に挑戦していました。

 自分で回しながら,先生と回して跳ぶタイミングを合わせなければいけません。


 それでも10回以上跳べたようですよ。


 でも、挑戦はそこで終わらずに・・・

先生が回す大縄の中で、小さい組さんと大きい組さんの二人で一緒に短縄を回して跳ぶという技にまでチャレンジ!

「今度はこっち向いて跳んでみる?」

自分たちで跳びやすい向きや位置を考えて何度も挑戦!

 こちらも見事、成功したようです。

「次は(短縄を回しながら)入り込みしてみたい」

子供たちの挑戦はまだまだ続きます。
画像1
画像2
画像3

何を撮ろうかな?

 「先生、こっち向いて!」

折り紙で折ったカメラでパシャリ!

「何だか音もするよ。」


 いろいろなところに行って、手作りカメラで写真撮影をする小さなカメラマンがいっぱいいました。

カメラを持った先生と、お互いにカメラを向けて撮り合いっこ。


 素敵な写真が撮れたかな?

画像1
画像2

チャレンジ中

 小さい組さんは、こま名人をめざしてカードをもってこま回しに挑戦中!

出来たら自分で〇をして、よく見ると・・・

カードの名前も自分で書いていました。



 10回ごとに先生に見てもらってシールをもらう約束があるようで、
「〇〇せんせ〜い!こっちに来て、見てくださ〜い。」

遠くで遊ぶ先生を大きな声で呼んでいます。

 小さな体に「上手になりたい!」という強い気持ちが見えます。
何度も何度もひもを巻いては、こまを投げていました。

 指先も、投げる時の体の使い方も、心も育っています。
画像1
画像2
画像3

何の遊びがあるかな?

 お正月ランドの時のスタンプラリーを思い出したのでしょうか、
小さくみさんが枠を自分でかいて、そこに幼稚園で経験した遊びを絵で表現していました。

「他に何の遊びがあるかな〜?ブランコは描いたでしょ?」
「一輪車は?」
と助け船を出すと「それはもう描いたよ〜。」
「ちょっと多すぎたかな〜。」と悩んでいると、
「それならね・・・・・。」と友達も助けていました。

みんなで知恵を出し合い,一生懸命考えていました。

 出来た紙をもって、いろいろな遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

幼小連携通信

新しい幼小連携通信ができました。
どうぞご覧ください。

こちらをクリック→幼小連携通信4

春みたい・・・

ぽかぽか陽気に誘われて・・・・

外で元気いっぱいのリレーです。

クラスのみんなでやった後に、やりたいお友達で声を掛け合い・・・・ふとみると、エンドレスで何周も。

子供たちの頭には汗が浮かんでいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

園の概要

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

園児募集

未就園児保護者の皆様へ

幼小連携

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570