最新更新日:2024/06/10
本日:count up92
昨日:32
総数:394276
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

3年生 国語

 1時間目に、3年生が国語の学習を行いました。
 1組は、好きな本の紹介文を書く学習で、2組は、物語「モチモチの木」の読み取りの学習です。先生の話を集中して聞きながら、ノートに書いたり考えを発表したりするなど、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ごはん マーボー豆腐 中華サラダ 牛乳

 マーボー豆腐…マーボー豆腐は,中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔,「麻」と呼ばれるおばあさんが,旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その時に感動した旅人が,「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前がついたと言われています。日本で広まったのは70年ほど前からですが,今では家庭でもよく食べられる人気のメニューになっています。                                                 
  3月2日(火)の残食
 ちらしずし0.7% さわらのかわり天ぷら0.5% わけぎのぬた5.8% 豆腐汁0%

小中一貫あいさつ運動 3月3日(水)

 今日は、小中一貫あいさつ運動です。
 児童会と生徒会で、登校してくる中学生とさわやかなあいさつを交わしました。終了後の交流では、小学生の質問に、中学生がユーモアのある回答をしてくれて、楽しく会話がはずみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学活(卒業式会場準備)3/2(火)

 3月2日(火)の5時間目に、5年生が卒業式の会場の仕構えを行いました。
 19日(金)に行われる卒業式に向けて、練習していくための会場づくりです。6年生のために、5年生は、椅子並べ・体育館の清掃など、一生懸命作業に取り組んでいました。卒業式には参加できませんが、在校生の代表として、立派な仕事ぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

 2時間目に、2年生が国語の学習を行いました。
 「漢字の組み合わせ」の学習で、2つの漢字を組み合わせて1つの漢字をつくっていきます。先生の説明を聞き、教科書をしっかり見ながらノートに書き写したり、わかったことを進んで発表したりするなど、みんな積極的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習

 2・3時間目に、6年生が総合的な学習を行いました。
 「世界の基本的ニーズが満たされない子どもたち」について、調べまとめたことを一人ずつ発表しました。地図や写真を使って説明をし、自分の感想や考えを交えながら、わかりやすく発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちらしずし さわらのかわり天ぷら わけぎのぬた 豆腐汁 広島レモンのパンナコッタ 牛乳

 行事食「ひなまつり」…3月3日は「ひなまつり」ですね。ひなまつりには,雛人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,ちらしずしやはまぐりのすまし汁などで、子どもの健やかな成長をお祝いします。今日はちらしずしや広島県でとれたわけぎを使ったぬたを取り入れました。また,今日は,ひろしま給食100万食プロジェクトで比治山大学の学生が考えた,広島レモンのパンナコッタも取り入れています。
  
  3月1日(月)の残食 
 ごはん0.1% うま煮0.5% 小松菜のからしあえ0%

4年生 英語

 2時間目に1組、3時間目に2組が英語の学習を行いました。
 学校の中のお気に入りの場所を決め、それを友達に英語で伝え、案内していく学習です。Turn right(右)、Turn left(左)など、案内は難しそうでしたが、みんな楽しく英語で伝えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 自立活動

 1時間目に、ひまわり学級が自立活動の学習を行いました。
 今日は、みんなで、箸を使って物つかみゲームです。手先の操作の練習と、ルールを守ってみんなで競い合う学習です。みんな、順番を守りながら楽しくゲームに参加することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 中国新聞掲載

 2月28日(月)の中国新聞NIE「まなび」欄に、3年1組の倉本健士君の川柳作品が掲載されました。寒い冬の季節を、実生活の体験から表現しています。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 3月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ごはん うま煮 小松菜のからしあえ 牛乳

 からし…からしは「からしな」の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香りや辛みがでてきます。品種で大きく洋がらしと和がらしに分けられ,給食では洋がらしを使っています。今日は,小松菜のからしあえに入っています。ぴりっとしておいしいですね。

  2月26日(金)の残食
 ごはん1.5% おたのしみフライ0.1% 温野菜2.0% すまし汁0%

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618