最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:162
総数:600486
今週も水曜学習会があります 15:45〜

2月1日(月)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の家庭科の授業です。自分が食べた食事の改善点を探るために,昨日の食事を思い出しながら食事シールを張る作業をしました。賢い食事ができるようになったかな。

 理科は,科学の進歩とその弊害について映像で学びました。視聴しながら,しっかりメモを取っている姿が印象的です。

 英語は,語句の小テストに挑戦。隣りの人に答え合わせをしてもらった後,返されたプリントを見て,間違えたところを,すぐにもう一度書いて再度覚えなおしていました。いい取り組みだなあと感心しました。

 

2月1日(月)授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の技術の授業では,木工での作品の仕上げとしてニスを塗る作業でした。

 また国語では,「科学はあなたの中にある」の説明文の音読です。姿勢もいい。

 理科では,飽和水蒸気量の学習です。「先生,教えて」・・・

 ・・・・「そうか,わかった」

2月1日(月)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の授業の様子です。体育は持久走です。
ペースを守りながら長い距離に挑戦!

 理科では,地震のP波とS波を理解しているか問題をに挑戦。答えはあっているかな。

 英語は,現在進行形の表現をたくさん考えました。

美術部の作品展示紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より2月12日(金)まで,美術部が作成したポスターが西区役所に掲示されます。「地域ぐるみで 減らそう犯罪」がテーマです。
みなさん,どうぞ西区役所へお運びいただき,ご覧ください。

2月1日(月)授業の様子

1年生の美術の授業のようすです。

今日の授業のめあては、「石をコピーしよう」です。

つまようじ、綿棒などを工夫して質感を表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(月) 授業の様子

3年生の国語は、習字に取り組んでいます。
「無限の可能性」らしくのびのびとした字に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(月) 授業のようす

3年生の英語は、長文問題に黙々と取り組んでいました。
3年生の数学は、入試問題にチャレンジにし分からないところは班内で学びあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(月) 登校のようす

おはようございます

2月になりました。

暦のうえでは、もうすぐ春になります。

寒暖の差が大きいですが、体調管理していきましょう。

今日から、部活動終了時刻は、17時30分です。



画像1 画像1

1月29日(金) 授業のようす

1年生は総合の時間に横川地域にある事業所を調べました。
画像1 画像1
javascript:tglelm('foldingContentsInputs') javascript:tglelm('foldingContentsInputs')
画像3 画像3

1月29日(金)3年授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業です。

 先日行われた大学統一テストの問題を使ってリーディング問題にチャレンジ。

 中3の英語力で,十分読めています。

 「こんな内容だよね」

1月29日(金)3年授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
 「無限の可能性」を行書体で書いています。

 半紙が縦長で,文字のバランスが難しいのですが,とても上手で,集中力がすごい!

1月29日(金)3年授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科では,悪質商法の被害にあわないための学習です。

 「睡眠不足を解消するとっておきの商品です。今ならお徳の割引が・・・」

 ロールプレイをしながら,注意する点を考えました。

 

1月29日(金)3年授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会では税金の役割を町の絵から洗い出し,そこから日本の財政の課題は何かを考えています。気づきを交流し,ワークシートに記述しながら,めあてに近づいていこうとしていました。

1月29日(金)1年地域学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わたしたちの学区にはどんな会社やお店があるのだろう?

 地図や経験をもとに,ワークシートに書き出しています。

1月29日(金)2年授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「走れメロス」の授業です。

 メロスが言った「もっと恐ろしくて大きなもの」とは何かを追求しました。

1月29日(金)2年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「江戸時代,幕府はなぜ諸外国との貿易を拒んだのか」

「幕府にとって都合が悪いのでは?」「それは何?」

みんなで,意見を出し合いました。

1月29日(金) 昼休憩のようす

時々小雪が舞う中の昼休憩

グランドではボールを使ったスポーツや、

鬼ごっこをして走り回っている生徒でいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木) 部長会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休憩に部長会を電気室で行いました。

 さすが部長です。集合時間を守り、開始時刻まで静かに待ち、

 メモをとりながら説明を聞いていました。

 

 

3年生の廊下には・・・

画像1 画像1
書写で書いた「無限の可能性」という作品が掲示されています。

3年生自ら自分たちを奮い立たせるワードになると思います。

1月28日(木)授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では,単元のまとめの問題,数学では三平方の定理を使って解く問題に取り組みました。自然に教え合いが生まれ,よく考えている様子がわかります。

 日々,目の前のことに一生懸命取り組んで,みんなが志望する進路を実現してもらいたいです。頑張れ,3年生!応援しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291