最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:31
総数:162828
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

<授業の一コマ> 5年生 図工

 3月2日(火)、正面と側面に反射する鏡のような紙を貼り、その特徴を生かして紙粘土で人物や物などを作って配置する作品作りをしていました。作って並べて見て、いろんな方向から見て、どう見えるか確認しながら、また、粘土で立体を作っていました。これまで経験したことのない視点からの作品作りで、楽しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 1・2年生 図工

 3月2日(火)、卒業式や入学式に備えて、職員室前に掲示する筒瀬小の四季を表す作品を、1・2年生が混ざった4グループで分担して作っていました。切り絵にしたり、折り紙を混ぜたり、いろんな方法で作っていました。秋の葉は虫に食べられて少し欠けていたり、みのむしや小鳥が止まっていたり、細部にまでいろんなアイデアが詰まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 4年生 算数

 3月2日(火)、そろばんをしていました。先生の問題を聞き漏らすまいと一生懸命聴いて、指を動かしています。そろばんからも目が離れません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 3月2日(火)、校長先生からは「人」は一人では生きられない。誰かに支えてもらっている。支えてもらっていることを感じられると、感謝の気持ちがもてるようになり、幸せな気持ちになる。その気持ちを相手に伝えると、相手も幸せな気持ちになる。卒業にあたって6年生はいろんな人に支えてもらってきたことを思い出してほしい。1〜5年生はビデオに録画するとき、これまで支えてもらった6年生に、先週考えた感謝の気持ちのメッセージが伝わるようにがんばろう。といった話がありました。
 係の先生からは、今月の生活目標「服装のけじめをつけよう」保健目標「1年間を振り返ろう」についての話がありました。
 最後に安佐北区スポーツ大会のポスターコンクールで、たくさんの作品の中から入選した児童の表彰がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 3・4年生 英語

 3月1日(月)、電子教科書の、英語の先生の質問をみんなで考えていました。関連した絵があるので、イメージしやすいようです。みんなよく見てよく聴いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 5年生 特別活動

 3月1日(月)、いよいよ卒業式まで3週間を切りました。5年生は6年生を送る会について話し合いをしていました。来週には児童会引継ぎ式があり、5年生が筒瀬小のリーダーとなっていきます。5年生のみなさん、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 2年生 生活科

 3月1日(月)、等身大の自分の絵のまわりに、自分が成長したことを記入したカードや、友達や家の人が成長したところやすごいところを記入してくれたカードを貼っていました。みんな大きく成長しています。この取組で、自分でも成長したことを実感できたのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026