最新更新日:2024/06/26
本日:count up45
昨日:89
総数:155792
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

重要 7/21(火)以降の給食の実施について

広島市教育委員会から、7/21(火)以降の7・8月の給食実施について正式な連絡がありました。

7/21(火)〜8/7(金)〔8/6は除く〕及び8/24(月)〜8/31(月)は給食が実施できることになりました。
この期間の日課等については、後日学年便り等でお知らせします。
よろしくお願いいたします。

花の植え替えをしていただきました

校門の前のプランターは、地域の方々にきれいに手入れをしていただいているのですが、今回花の植え替えをしていただきました。
いつもありがとうございます。

画像1
画像2

学習支援システム「みんなの学習クラブ」の活用について

広島市教育委員会より保護者の皆様への連絡です。
株式会社日本コスモトピアより、学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」の利用を提供いただいております。その利用期限を、令和2年6月10日まで無償で利用できますとお知らせしていましたが、6月30日まで延長となりました。


〇ログイン方法
以下よりアクセスしてください。
・「みんなの学習クラブ 」タブレット版
※パソコンでもアクセスできます。
https://gctablet.gakuweb.jp/

・使い方
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

みんなでごしごし

画像1画像2
学校朝会では校長先生が、病気にならないため、「手洗い」が大切だとお話しされました。
さっそく1年生がごしごしていねいに手洗いをしていました。間隔も取って、お話をよく聞いていますね。

学校が再開しました

画像1画像2
小学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。
まだ気を付けないといけないことも多く、以前のようにとはいきませんが、みんなで以前の学校生活に戻れるよう、取り組んでいきたいと思います。

学校再開にあたって 〜放送朝会〜

画像1画像2
6月1日(月)
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため長い休業でしたが、今日から学校が再開されました。分散自主登校とは違って、クラスのみんなが集まり再開に笑顔の花が咲いたことと思います。先生たちもみんなの明るい声が学校に戻ってきて、とても喜んでします。
 新型コロナウイルス感染症は、人の命を奪うとても恐ろしい病気です。病気の恐ろしさは、人を不安にします。不安が大きくなると、病気になった人や病気と闘っている人を差別したり嫌な人に思ったりさせます。それが、病気を広げることになったり病気と闘いにくくしたりします。大きな不安を小さくするためには、正しいことを知って、病気を防ぐための正しい行動を続けることがとても大切です。
 コロナウイルス感染症にかからないために、6つのタイミングを意識して「手洗い」をしましょう。そして、病気を広げないように密集(たくさんの人が集まる)にならいようにし、マスクを着けましょう。
 「手洗い」「密集をつくらない」「マスクをつける」といった病気を防ぐための正しい行動を続け、みんなが笑顔で生活できるよう頑張りましょう。
 がんばろう!ふくきっこ!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

福木小だより

新型コロナウイルス感染症関係

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告について

非常災害時の対応マニュアル

いじめへの取り組み基本方針

【重要】臨時休業について

広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511