最新更新日:2025/07/31
本日:count up10
昨日:95
総数:260419
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

5年生 テレビ画面を使って

 5年生が社会の学習をしています。
 本年度,教室のテレビが新しくなって,これまでより大きくなり,タッチパネルになりました。活用の幅がぐんと増えたようです。
 この画面を黒板のように使うこともできますが,黒板に比べると少し小さいですね。黒板の大きさのタッチパネルになれば,チョークの粉が飛ぶ問題もなくなりそうです。コストがかかりすぎますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

 今のうちに,文字を書く時の姿勢をよくしておけば,それがいつしか身について,よい姿勢で文字が書けるようになります。きっとそうです。
 4年生のみんなもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 体育

 6年1組が体育館でバスケットボールの授業です。本来やりたかった授業の形とは違っているかもしれませんが,それでも子どもたちは楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽

 1年生の教室をのぞくと,どちらも音楽の授業でした。
 子どもたちの歌声が聞こえない音楽はちょっと寂しいのですが,感染対策ということでしばらくは我慢ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時閉館期間の延長

 コロナウイルス感染の集中対策期間の延長に伴い,袋町小学校平和資料館の臨時閉館期間が延長になりました。
 
 閉館期間 令和3年1月18日(月)
         〜2月 7日(日)

 見学を予定されていた方には大変申し訳ありませんが,この期間の一般公開は控えておりますので,ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

 2年生の教室です。
 1組も2組も勉強しています。授業中だから当たり前ですね。みんながマスクをしていることが,普通の景色になりました。マスクをしなくてもいい日は,今年中にやって来るでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組

 6年2組は国語の学習をしています。自分の失敗談を慣用句やことわざから振り返るって感じかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

 3年生が「漢字カルタ」をしています。
 大勢でやった方が楽しそうですが,密にならないように,それぞれの席でやります。しばらくは我慢ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組

 音楽の時間は,歌を歌ったり,リコーダーを演奏したりします。しかし,今はそれはしないようにしています。では,何をしたらいいのでしょう。音楽を担当する先生の苦悩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組

 2年2組は,国語の学習中です。先生のお話をしっかり聞いて,ノートの書き方も上手になってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年1組 体育

 校庭で体育をしています。ボールゲーム(サッカー)をしているようですね。友達とのディスタンスもばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

休館中の資料館

 コロナウイルスによる集中対策期間に伴い,1月17日(日)まで休館させていただいております。
 このまま広島の感染が落ち着いて,また多くの方に見学していただきたいと思っています。今しばらく,お待ちください。
画像1 画像1

あと44日

 6年生の教室に日めくりカレンダーがあります。卒業までの日数が書かれています。学校あるあるのひとつですが,本当に44日間登校できますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 図画工作

 子どもたちの多くが楽しみにしている図工の時間です。今日は,すごろくを作っています。「2マスすすめ」とか「1回休み」のマスを手作りして,完成したらみんなで遊べますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

 4年生は算数プリントの答え合わせをしています。
 840000平方メートル=8400アール
 この単位換算は,小学生のころ苦しんだ人も多いのではないでしょうか。数字を覚えようとすると難しいので,10×10の図で覚えた方がいいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 朝の時間

 5年生の朝の時間です。もうすぐ1校時の算数が始まるところです。5年生にもなると,学習内容も濃く深くなってくるので大変だと思いますが,先生のお話をよく聞いてがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 英語

 英語の授業です。英語で環境問題について学んでいました。そうではないですね。環境問題を通して英語を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組 社会

 「世界に歩みだした日本」江戸時代に欧米の産業革命の影響を受けなかった日本は,世界から大きく遅れを取っていました。不平等な条約を結ばされ,関税を自由に決めることができなかったし,外国人の犯罪を裁くこともできませんでした。国の力を高めるために多くの人たちが戦ったのですね。
 そんな先人の努力と武力に頼りすぎた日本の過ちをこれから学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 算数の学習です。計算ができればそれでいい,そういったもんではありません。これまでに習ったことや生活の中で得たことを生かして解き方を考えます。3年生もがんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

書初め会 5年生

 5年生の書初めは「強い意志」です。
 今日はとっても寒かったので,ストーブが活躍していました。
 うまく書けたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

いじめ防止

緊急時の対応

学校だより

袋町小学校平和資料館

行事予定

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241