|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:26 総数:216574 | 
| 学校風景
 曇り空です。青空も少し見えます。今日も熱中症予防対策に取り組みながら、学校生活をスタートさせます。     学校風景
 蜻蛉が校舎内を飛び回っていました。トンボは空を飛びながらその大きな目で他の昆虫類を見つけると、強い飛翔力で近づき、相手を捕まえて食べてしまいます。水田の上空を飛び回り、害虫を食べてくれています。蠅や蚊などの人間にとってはやっかいな虫を退治してくれる益虫と考えられます。ありがとう、とんぼくん。     授業風景
 午後の授業もがんばっています。     授業風景
 男子体育の授業は図書室で行われていました。         学校風景
 外で元気に活動していました。             学校風景
 お昼の放送は1年生の担当でした。上手にデリバリーメニューについて解説してくれました。             授業風景
 エアコンで温度や湿度をコントロールしながらも、換気に努力し、感染予防対策に力を入れて授業を進めています。         学校風景
 環境省の熱中症予防情報サイトによるとWBGT暑さ指数31度以上(参考気温35度以上は「危険」で運動は原則中止になります。WBGT28〜31度(参考気温31〜35度は「厳重警戒」で激しい運動は中止になります。WBGT暑さ指数25〜28度(参考気温28〜31度)は「警戒」で積極的に休憩をとる必要があります。一般的に8月前半は1年間で最も気温が高い時期になります。万全の態勢で熱中症予防対策に取り組みましょう。         授業風景
 学習成果を出そうとがんばっています。         授業風景
 美術の中間テストでした。         授業風景
 エアコンを活用して熱中症予防対策に万全の態勢で取り組んでいます。         授業風景
 技術家庭科の試験問題に取り組んでいました。日頃の学習成果を出そうと真剣な表情で問題を解いていました。             学校風景
 今日は技術家庭科と美術の前期中間テストの日です。進路の実現を目指して全力を尽くしてがんばっています。             学校風景
 曇り空が広がっています。熱中症に厳重警戒しながら1日の学校生活をスタートします。     学校風景
 部活動練習に取り組んでいました。             学校風景
 運動場のミストシャワーも稼働していました。         授業風景
 平和教育プログラムの授業に取り組んでいました。広島の人々の平和への思いにふれ、自分たちの学校や地域社会の平和について考えました。国際社会の中で共に生きるものとして、よりよい社会を築く上で解決すべき課題を探求し、世界平和を実現するために必要なことを深く考えていきます。よりよい社会を築くために国際社会の様々な課題を発見し、解決に向けて実際どのように行動すればよいか探求します。誰もが平和で幸福に生きることができる持続可能な社会の実現を目指して学習していきます。世界恒久平和の実現に向けて、主体的に行動することができる生徒を育成しています。             授業風景
 大運動会最後の種目は「台風の目」でした。             授業風景
 大運動会で汗を流していました。     授業風景
 朝日学級の生徒たちが「白熱!チーム対抗戦」に取り組んでいました。         | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||||||||||||