|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:86 総数:263424 | 
| 6月17日(水) 学びの道 -6-
3年生男子体育です。ハードル走の学習を行っています。効率的なハードリングを行っていくポイントについて視覚的に理解していくためタブレット端末を活用し学習しています。自分のハードリングを動画で確認し、先生からの助言を受けます。     6月17日(水) 学びの道 -5-
3年生 技術・家庭科の授業です。技術はコンピュータを使っての学習です。家庭科では幼児の心の発達について学習していました。     6月17日(水) 学びの道 -4-
2年生女子体育です。短距離走を行っています。最後まで腕をよく振って!     6月17日(水) 学びの道 -3-
2年生男子体育です。ネット型球技のソフトテニスについて学習しています。うまくボールを打つことができているかな?     6月17日(水) 学びの道 -2-            6月17日(水) 学びの道 -1-
1年生 数学の授業です。数の範囲と四則について学習しています。 みんな頑張っていますね。その調子!     6月16日(火) 部活動の様子
1年生部員を迎え、本格的に始動した部活動です。グラウンドや体育館では運動部がはりきって活動しています。先生や部長の指示を受け、手洗いや手指衛生などの感染予防とこまめな水分補給などによる熱中症予防に留意しながら活動していきましょう。     6月16日(火) 部活動発足会
1年生の部活動見学及び体験入部期間も終わり、放課後は各部活動の発足会が行われました。1年生も加わりこれから各部とも本格的な活動が始まります。     6月16日(火) 学びの道 -3-
1年生 保体の授業です。男女一緒で50m走の記録を測っています。最後まで腕をしっかり振ってゴール地点を走り抜けます。韋駄天は誰かな・・     6月16日(火) 学びの道 -2-
2年生 美術の授業では粘土を使って色々な食べ物を作っています。色の使い方や形の表現など工夫しながら作業をすすめています。みんな意欲的に活動しています。     6月16日(火) 学びの道 -1-
3年生 音楽の授業です。音符・休符など色々な音楽記号について学習しています。終盤はアルトリコーダーで音階の指使いを確認しました。     6月15日(月) 学びの道 -1-
1年生の理科です。顔もしっかりと上がり授業に集中しています。その調子で!     6月15日(月) 学びの道 -2-
2年生数学です。互いに考え方を交流している場面もあります。「なるほど!」といったつぶやきも聞こえました。学びが深まる瞬間です。     6月15日(月) 学びの道 -3-
3年生社会の授業です。集中して取り組んでいます。     6月15日(月) 学びの道 -4-
あすなろ学級の授業です。理科の学習が行われています。授業のはじめとおわりのあいさつも先言後礼できちんと行えました。         6月 15日(月) 学校スナップ
学校の畑では色々な作物を育てています。業務の先生がスイカを栽培している畑の整備をしてくださっています。業務の先生には学校の見えないところの修繕などたくさんの環境整備を行っていただいています。本当にありがとうございます。ふと、目をやると梅雨の季節の花アジサイがきれいに咲いていました。雨が降ると雨粒でいっそう映えることでしょう。         6月15日(月) さぁ!一週間の始まりです
学校が再開され3週目に入りました。 新しいい一週間が始まりました。「おはようございます」あいさつから始まるいつもの朝です。元気よく登校しています。今日も頑張ります!     6月12日(金) ふれあい活動推進協議会
 令和2年度の楠那中学校区ふれあい活動推進協議会総会及び楠那見守りネットワーク役員総会が行われました。 本年度の活動計画等について確認、協議がなされ、情報交換等を行いました。地域の皆様方には引き続き中学校区の子どもたちを見守り、温かくご支援いただければと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。             6月12日(金) 授業の様子 -1-
3年生男子の体育です。短距離走でタイム計測しています。君のタイムは何秒だった?             6月12日(金) 授業の様子 -2-
3年生女子の体育です。マット運動で色々な技にチャレンジしています。みんなとても意欲的に活動しています。器械運動では日常と異なる体位で姿勢を保持したり、バランスをとったりしなくてはなりません。筋力や柔軟性、平衡性などを必要とする運動です。ケガには十分注意しながら学習を進めていきましょう。             | 
広島市立楠那中学校 住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |