|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:53 総数:263388 | 
| 11月27日(金) 学びの道 -2-
参観の後は、協議会が行われ授業についての振り返りや互いの実践について意見交流等を行いました。初任の先生方の熱心さが伝わる意義深い研修となりました。             11月27日(金) 学びの道 -1-
1年生 国語の時間 今日は他校から初任の先生方が来校され、授業を参観されました。「大人になれなかった弟たちに…」という教材を学習していきます。             11月27日(金) 掲示物紹介 2
脱靴場からの階段掲示板が新しくなりました。各学年ごとの授業や行事、活動などを紹介していく掲示板です。掲示板は業務の先生に設置していただきました。             11月27日(金) 掲示物紹介 1
英語検定試験案内、数学検定に向けての学習会お知らせの掲示です。どんどん受検、参加してみましょう。         11月26日(木) 学びの道 -6-
3年生 社会の時間 授業実践交流として、小学校の先生方に参観していただきました。 裁判員裁判について学習しています。例示された事案について考えを出し合って最終的に判決を導き出していく過程をたどっています。             11月26日(木) 学びの道 -5-
2年生 理科の時間 授業実践交流として、小学校の先生方に参観していただきました。オームの法則を使って学習しています。             11月26日(木) 学びの道 -4-
1年生 英語の時間 小学校の先生方に授業実践交流として参観していただきました。When〜 について学習しています。小学校の先生方に久しぶりに会えて嬉しそうです。             11月26日(木) 学びの道 -3-
1年生 音楽の時間 色々な楽器を使って、合奏練習を行っています。「威風堂々」をパートごとに練習し、最後はみんなで音を奏でます。 なかなかのものでした。             11月26日(木) 学びの道 -2-
2年生 社会の時間 先日行われた定期試験の模範解答例を参考に自分の解答について振り返っています。             11月26日(木) 学びの道 -1-
3年生 英語の時間 木曜日は Ronalyn 先生の授業です。             11月25日(水) 掲示しました
1F廊下の掲示板です。 楠那学区青少年健全育成連絡協議会主催の「おだい画 Deアート」に応募した入賞作品や広島市中学校総合文化祭 展示の部に応募した成果物などを掲示しています。         11月25日(水) 朝読書の時間
毎朝行っている読書の時間です。 上段:3年生 中断:2年生 下段:1年生 心を落ち着け今日も一日がんばります!             11月25日(水) 登校時の様子
今朝は少し冷え込んでおりこの季節らしい朝を迎えています。 登校時には、地域の方々が小中学生の見守り安全活動を行っていただいています。 小学生と中学生の交流であいさつ運動も行われており、終了後は小学生が中学生に質問をしたりします。             11月24日(火) 学びの道 -4-
あすなろ学級です。 畑で育てていたラディッシュの収穫を行っています。きれいに育っていました。             11月24日(火) 学びの道 -3-
3年生 国語の時間 社説を比較して読みとり、自分なりの考えをまとめる学習をしています。             11月24日(火) 学びの道 -2-
2年生 美術の時間 「このりんごは○○かもしれない・・」という題材で発想し表現したり、点画描写に取り組んだりしています。             11月24日(火) 学びの道 -1-
3連休明けです。今週もはりきって頑張りましょう! 1年生 体育の時間 男女共修でダンスの学習を行っています。フォークダンス「マイム マイム」を踊っています。楽しく学習できています。 授業終了後はしっかり手指消毒です。             11月20日(金) 中間試験
1,2年生 中間試験第2日目です。 この時間は国語の試験が行われています。 上段:1年生 下段:2年生         11月19日(木) 中間試験
1,2年生は今日から中間試験です。 この時間は数学の試験が行われています。 上段:1年生 下段:2年生         11月19日(木) 学校風景
今朝も11月とは思えない暖かな朝です。 元気に登校しています。         | 
広島市立楠那中学校 住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |