最新更新日:2024/06/26
本日:count up80
昨日:126
総数:264148
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

大雪です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車が通った後はこれだけの段差ができるくらいの雪です。パウダースノーのようなので滑りやすくなっています。
気をつけて来てください!!!

下校します

画像1 画像1
 

今日の給食

画像1 画像1
パン
鶏肉のカレー煮
カラフルサラダ
もやしのソテー
パイン
牛乳

本日(1/7 木)の下校について

本日の下校時間については
風雪の状況が厳しく、掃除と部活動をカットするため

生徒は 15:35 に「一斉下校」となります。


広島市教育委員会から
今後の気象状況について情報を入手しましたので、提供します。

■ 現在発表されている大雪注意報は
 明日8日12時頃までは継続の見込みで、今のところ
 大雪警報に切り替える見通しはない

■ 本日7日12時から24時間の降雪量は
 ●広島市南部の平地で20センチ
 ●広島市南部の山地で50センチ程度 が見込まれている。

このような状況のため、明日の朝も

日浦中学校では生徒の安全確保に向けて

積雪が多い場合には校内外の通学路等の除雪を行ったり

路面の凍結に伴う登下校中の転倒や屋根等からの落雪や氷柱の落下に係る

注意喚起を図る必要があると考え、事前にお知らせしています。

今後のホームページやメール等を確認していただくように
お願いします。
画像1 画像1

雪が降り始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くから牛乳の配送が行われています。

予想として聞いていたほど、朝の積雪はないようですが、7時近くからはちらちらと雪が降り始めています。武道場の屋根もうっすら白くなり、団地や山を見ると雪が降っているのがよくわかります。
時間に余裕を持ってゆったりとした気持ちで登校しましょう。

緊急 1月7日(木)の登校について

広島市教育委員会から
今後の気象状況について情報を入手しましたので、提供します。

■本日6日の夜遅く(24時頃)に「大雪注意報」が発表される
予定である。

■明日7日の昼過ぎ頃に「大雪警報」に切り替わる
可能性がある。

■今後の積雪については
明日7日の6時から明後日8日の6時にかけて、
 ●広島市南部の平地で10〜20センチ
 ●広島市南部の山地で30〜50センチ の積雪となる可能性がある。


このような状況のため

日浦中学校では生徒の安全確保に向けて

積雪が多い場合には校内外の通学路等の除雪を行ったり

路面の凍結に伴う登下校中の転倒や屋根等からの落雪や氷柱の落下に係る

注意喚起を図る必要があると考え、事前にお知らせしています。

 明日の登校につきましては

1.時間に余裕をもち、通常よりも早めに登校を開始する。
2.確実に「検温は自宅」で行うこと。
3.暖かい服装を心がけること。
4.雪などを校舎内に持ち込まないこと。

  以上のことに注意し、早めに登校して下さい。

1年生美術作品「文様のデザイン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は美術の授業で、世界の文様について学習しました。
そしてオリジナルの文様をデザインして、てぬぐいを制作しました。
文様のデザインには、ひとつひとつ「願い」が込められています。
本館西側階段1階〜2階の踊り場に展示されています。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
さけの竜田揚げ
キャベツのゆかり和え
鶏肉と大根の煮物
小松菜の炒め物
みかん
牛乳

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
照り焼きチキン
グリーンポテト
切り干し大根の炒め煮
キャベツの炒め物
きなこフライビーンズ
牛乳

来たときよりも美しく

 式が終わり、TVによる放送機器や
会議室の片付けをテキパキとやっていきます。

 小さなことでもみんなで協力すれば
短い時間でも大きな成果が得られるものです。

 だからこそ日々の掃除時間を大切にしてほしいのです。

 生徒会の役員をするからにはあたりまえのように
きっと周囲の誰よりも丁寧な掃除をしてくれることでしょう。

 期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2

認証式2

今日から責任ある仕事に就き
生徒たちを支えてくれるチームとなるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認証式1

校長先生から「任命証」が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入れ替わります

画像1 画像1
今朝の放送朝会で
生徒会執行部の認証式が行われます。

これをもって朝の放送から退く旧執行部と、今日がデビューとなる新執行部が、廊下で打ち合わせしながらドキドキしている姿を校長先生が見守っておられます。

月の下で

画像1 画像1
まだ月の姿が見えていますが
すでに日浦中学校は動き始めています。

毎朝
校舎の扉や廊下の窓を開けてくださる先生のおかげで新しい空気が校舎の隅々に入りました。
寒さもありますが、今は感染症対策が最優先です。換気を繰り返しながらの1日になりますので、あたたかくしてくるようにしてください。
また、感染症対策のレベルが上がっていますので、必ず「家を出る前に検温」をして来てください。お互いのために、あたりまえの対応をお願いします。

新年が始まりました

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。今年度も残すところ、あと3ヶ月となりました。この寒い冬を越えて、暖かな春に誰もが気持ちよく新しい出会いの時を迎えることができるよう、日浦中学校も全力で頑張りたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。

 明日からは、この校舎やグラウンドで生徒たちの生活が始まりますが、毎日の学校生活もあたりまえではないということを知った1年間であったとおもいます。だからこと今日という1日を大切にして過ごしてほしいのです。過去は変えることができなくても、未来は自分で変えることができるのですから。

 令和3年が、誰にとってもよい年となりますように。

朝日

画像1 画像1
明るい太陽が山の間から顔を出し始めました。それと同時に空気が暖かくなっていきます。
今日の1日が
誰にとってもいい日でありますように。

御用納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夕からの雨も上がり
遠くに少し残る朝焼けと
校舎東側の山にある朝靄に包まれて
今年最後となる「御用納め」の日が
始まりました。

今日は、学校全体を見回って
年明けからの学校生活がスムーズに
始められるようにしようと思います。

帰省などが難しい年末になりましたが
家族と過ごす時間を大切にできる時間が増えたと思うようにし
3年生は間近に迫った
入試に向けて全力を注いでほしいと思います。

緊急 G Suite for Education の導入に伴うお願い

 お配りしました
 「G Suite for Education の導入に伴う
  個人アカウントとパスワードについて」というお知らせの中で

この度、一緒にお配りしている
「G Suite for Education の利用開始にあたって」
をご参照いただき
利用開始に向けた操作をしていただきますよう
よろしくお願い致します
             という文章があります。

この参照すべきプリントを配布しておりませんでしたので
ID利用開始にあたって
  ↑ こちらをご覧下さい

 このHPでアップしますので参考にしていただければ
と思います。お手数ですが宜しくお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
白身魚のごまみそがらめ
もやしのゆかり和え
吉野煮
小松菜のソテー
みかん
牛乳

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生の数学では、様々な角度を使って作図をしています。
先生方は常に2人で授業を行い、細やかに指導をしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
月間行事予定
3/3 部活休養日
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011