|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:27 総数:216593 | 
| 授業風景
 午後の時間帯も頑張っています。熱中症予防のポイントは、室温をこまめにチェックして、エアコンや扇風機を活用して室温や湿度を調節することです。のどが渇く前に、こまめに水分補給をします。大量に汗をかいたときは、ミネラル補給も忘れずにします。外出時は涼しい服装で、日除け対策もしっかりとします。無理をせずに適度に休憩をとります。屋外で人と2メートル以上の距離を確保できる場合はマスクを外します。以上のことに留意して熱中症予防に取り組んでいます。             授業風景
 実技教科の前期中間試験が返却されていました。先生のテスト問題解説や分析・講評を一生懸命聞いていました。         授業風景
 意欲的に授業を受けていました。             授業風景
 木工作品が完成に近づいていました。             授業風景
 技術家庭科の授業はテスト返却でした。             授業風景
 理科の授業のめあては「全員が自分でガスバーナーをつけることができる」でした。             授業風景
 社会の授業はアフリカについて学習していました。国語の授業のめあては「学校や地域を平和な場所にするために大切なことを考えよう」でした。2年生の授業は夏休みの一番の思い出について意見発表していました。             授業風景
 国語の授業のめあては「古文の言葉遣いに慣れ親しもう」でした。英語の授業は不定詞の総復習をしていました。確実に学習の遅れを取り戻しつつあります。             学校風景
 今日の全校集会は、分散してリモートで実施されました。生徒たちは教室のテレビでウェブ会議システムを活用した映像を通して、校長先生の講話を一生懸命聞いていました。             学校風景
 オンラインでICT教室と各教室を結んで、リモート全校集会を行いました。校長先生から「自分の良さに気づき、お互いのよいところを認め合い、伸ばし合いましょう。今日一日が良い日になるように、充実した良い学校生活が過ごせるように、人との接し方を考えましょう。」と呼びかけがありました。             学校風景
 快晴です。今日から授業開始になります。前期後半が始まります。残暑が厳しく、今日も熱中症予防対策と感染予防対策を万全にして学校生活をスタートさせます。夏休み中に充電したエネルギーを全開にして、元気に授業に臨みます。         小中連携教育研究会
 今年度の研究テーマは「すべての子どもの学びを保証するために、ICTを活用し、子どもの多様なニーズに応える校内支援システムの構築〜小学校から中学校への連携を視野に入れた取り組み〜」です。効果的なICTの活用方法や学習意欲を向上させる支援方法などについて協議しました。Web会議システムを使って分散しソーシャルディスタンスを確保しながら、有意義な意見交流をすることができました。             小中連携教育研究会
 「発達障害とその具体的支援について学び、教室にいる全ての生徒が、授業において共に学ぶ仕組みを構築する」という主題で小中連携教育研究会を実施しました。松江市と己斐上小学校、己斐上中学校をオンラインで繋いで、リモート協議会となりました。とても有意義な研究会になりました。             学校風景
 オンラインで各教室とICT教室を繋いでリモート全校集会を行いました。夏休みの生活について校長先生からお話がありました。これからの学校生活と家庭生活をより安全に、健康的に、有意義なものにしていきましょう。             学校風景
 今日のデリバリー給食です。     授業風景
 夏休み前最後の授業を、真剣に受けていました。     授業風景
 今日もトンボくんが授業見学にやってきています。生徒たちのがんばる姿を見つめています。         授業風景
 理科の授業は「血液と血管」について学習していました。             夏休みの生活
 夏休み中は家庭でのお手伝いや家庭学習など、普段の学校生活ではできないような取り組みにチャレンジしましょう。安心安全な学校生活、健康的で充実した規則正しい家庭生活、計画的な部活動や学習活動に取り組みましょう。今年は特に感染予防や熱中症予防に力を入れて、事故や怪我に気をつけて生活してください。8月19日の登校日には、より一層成長した元気な姿を見せてください。充実した有意義な夏休みを過ごしましょう。規則正しい健全な生活を心掛けましょう。防災・減災にも留意してください。交通事故や水難事故を防止し、生命を尊重し、地域住民や周囲の人々には迷惑をかけないように、地域社会に貢献できるようにしましょう。夏休み中も規範意識を涵養し、自己肯定感を高め、豊かな情操と道徳心、公共の精神を培い、自己指導力、危機回避能力を発揮し、自立・自律の精神を養い、健康的で安全な生活をこころがけましょう。マナーと礼儀作法を守って有意義な夏休み生活を送りましょう。 学校風景
 平和学習の感想文を書いていました。         | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||||||||||