|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:27 総数:216593 | 
| 授業風景
 西アジア、中央アジアについて学習していました。             授業風景
 理科の授業のめあては「シダ植物の体のつくりを観察し、特徴を調べる」でした。体育の授業はマット運動でした。             授業風景
 音楽の授業のめあては「運指の確認」でした。             授業風景
 体育の授業は腕立て伏せと腹筋運動に取り組んでいました。基礎体力を向上させています。理科の授業は多細胞生物の体のつくりについて学習していました。             授業風景
 社会の授業のめあては「日本の人口と過疎・過密問題」でした。             授業風景
 授業に集中していました。             授業風景
 生徒が一生懸命勉強している姿を小鳥も応援しています。             学校風景
 読書で長文読解力を鍛えています。             学校風景
 物音ひとつ聞こえません。静寂の中で読書に集中しています。             学校風景
 正門付近の紫陽花が満開です。見頃を迎えています。気温は朝から25度を超えています。二日連続で真夏日になりそうです。熱中症対策を充分に行いながら学校生活をスタートさせます。             学校風景
 部活動練習に取り組むにあたっての注意事項の説明がありました。             学校風景
 部活動方針などについて説明がありました。             学校風景
 1年生が入部して初めての部活動集会でした。自己紹介をしていました。             学校風景
 一生懸命に磨いて汚れを落としていました。             授業風景
 国語の授業のめあては「題名に込められた思いを考えよう」でした。         授業風景
 体育の授業はマット運動でした。授業中でも給水タイムを設けて、熱中症予防のために適宜水分補給に努力しています。             授業風景
 シールド付き間仕切りが活躍しています。リコーダー練習に専念することができています。         授業風景
 バレーボールの授業でした。体育の授業前にマスクをはずしてから、授業後にマスクを着用するまでの間、生徒間の距離を2メートル以上確保しています。ランニングなどで同じ方法に動く場合は更に長い距離を確保します。生徒が教え合う場面では互いの距離を2メートル以上確保するとともに、不必要な会話や発声を行わないように指導しています。授業の前後に手洗い、消毒をしています。体育館のドアや窓を広く開け、こまめな換気や消毒液の使用など、感染拡大防止のための防護措置を実施しています。生徒が密集する運動や近距離で組み合ったり、接触したりする場面が多い運動は控えるようにしています。             学校風景
 休憩時間は中庭と運動場でスポーツをしていました。身体的距離は適切に確保できています。             学校風景
 デリバリー給食の前には手洗いと消毒を徹底しています。会食にあたっては、机を向い合せにしない、会話を控えるなどの対応をしています。感謝の気持ちを大切にしながらいただいています。         | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||||||||||