|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:27 総数:216593 | 
| 学校風景
 元気に活動していました。             学校風景
 外は強い雨が降っているので、屋内で活動が行われました。             学校風景
 オンラインで各教室のコンピュータと繋ぎ、リモート全校集会が行われました。生徒指導の先生から、スマートフォン・携帯電話・SNSなどを安全に正しく使うためのルールやマナー、身近なトラブルを未然に防止するための対処法について話がありました。スマートフォンやインターネット・SNSは、本来緊急時安全連絡確認や防災情報・避難情報・気象情報・救命救急連絡・学習支援・オンライン授業などで活躍する便利なツールです。しかし一歩間違えるといじめ問題などトラブルや犯罪に巻き込まれる危険性があります。ゲームに熱中するあまり、学習がおろそかになる可能性もあります。家庭でも適切な使い方について話し合ってみてはいかがでしょうか。学校・家庭・地域社会・関係機関が連携、協力、協働して安心安全な情報社会を構築していきましょう。             学校風景
 熱心に掃除に取り組んでいました。手洗い場のタイルを磨いていました。     授業風景
 上の窓も扉も全開にして換気しながら授業を進めています。全国的に感染者数は増加傾向にあります。「密閉」「密集」「密接」状況を避けて、人との距離を確保し、手洗いや消毒などの取り組みを継続しています。感染予防に努力しています。             学校風景
 今日のデリバリー給食です。昼休憩中も雨が降り続いています。外で遊ぶ生徒はいません。屋内で過ごしています。         授業風景
 体育の授業は「マット運動の実技テスト」でした。             授業風景
 理科の授業は「オオカナダモと葉緑体」について学習していました。             授業風景
 体育の授業は「跳び箱の実技テスト」でした。             授業風景
 社会の授業は「恐慌の対策」について学習していました。理科の授業は「日本の季節と天気図の特徴」について学習していました。         授業風景
 テスト問題について説明がありました。         授業風景
 英語の授業は複数形について学習していました。             授業風景
 体育の授業はバレーボールでした。             授業風景
 顕微鏡の正しい使い方を学習していました。             授業風景
 国語の授業のめあては「説明の順序を意識して内容を読み取ろう」でした。         授業風景
 数学の授業のめあては「加減法で連立方程式の解を求めることができる」でした。今日は前期中間試験の2週間前になります。生徒たちの学習意欲も向上しています。             学校風景
 朝読書で思考力を鍛えています。         学校風景
 静寂の中で朝読書に取り組んでいました。     学校風景
 梅雨空が続いています。土壌雨量指数は、降った雨による土砂災害危険度の高まりを把握するための指標です。大雨に伴って発生する土砂災害には、現在降っている雨だけではなく、これまでに降った雨による土壌中の水分量が深く関係しており、土壌雨量指数は、降った雨が土壌中に水分量としてどれだけ溜まっているかを、数値化したものです。気象台が発表する大雨警報や土砂災害警戒情報などの判断基準に用いています。今週も雨による被害に警戒しながら、学校生活をスタートします。安全に生活しましょう。             学校風景
 広島気象台の予報によると、今後も局地的に強い雨が降る可能性があります。これまでの大雨により地盤の緩んでいる場所があるため、土砂災害などに警戒してください。浸水害や河川の増水にも注意してください。最新の気象情報、防災情報、避難情報に留意して安全な行動を心掛けてください。             | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||||||||||