![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:52 総数:423933 |
4年生 総合(2分の1成人式)1
5・6時間目に、4年生が総合的な学習で、2分の1成人式を行いました。
まず、おごそかな雰囲気で入場し、1人ずつステージに上がって、自分の夢を発表した後、教頭先生から2分の1成人証書を受け取りました。みんな、堂々としていて、はっきりと自分のことを語ることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合(2分の1成人式)2
その後、教頭先生からお祝いの言葉をいただき、自分たちの決意や感謝の気持ちを歌と合奏で表現しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合(2分の1成人式)3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
3・4時間目に、2年生が国語の学習を行いました。
「聞く・話す」の学習で、2年生で楽しかった思い出を作文に書き、みんなの前で発表しました。作文原稿を見ながら一生懸命練習をし、発表会では、堂々と発表することができていました。聞く方も、よい態度で静かに聞くことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科「ソフトバレーボール」
体育館では、ソフトバレーボールに取り組んでいます。5チームに分かれて練習です。今週はリーグ戦を行います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月22日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 筑前煮…筑前煮は福岡県の郷土料理です。食材を油で炒めて砂糖としょうゆで甘辛く煮て作ります。煮る前に油で炒めることでコクがでて,具材が油でコーティングされるのでアクがでにくいのが特徴です。今日は鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・干ししいたけを使いました。味がしみこんでおいしいですね。 2月19日(金)の残食 玄米ごはん1.1% ホキのかわり天ぷら0.3% 切干し大根の炒め煮1.0% ひろしまっこ汁0% 4年生 体育
1時間目に1組、5時間目に2組が体育の学習でフラッグフットボールを行いました。
攻めと守りに分かれてチームで作戦を立て、ゲームを行います。審判もきちんと行って、ルールをよく理解しながら楽しくゲームをすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組 音楽
2時間目に、5年2組が音楽の学習を行いました。
「君をのせて」の合奏を、これまでパートごとに練習してきましたが、今日はいよいよ全体で合わせて仕上げです。みんな、集中して演奏に取り組み、きれいな音色が響き渡るすばらしい合奏となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
3時間目に、1年生が体育の学習を行いました。
今日は、運動場で持久走の学習です。2人組で、走る方と何週走ったか計る方に分かれて始めました。ゆっくりでも、自分のペースを崩さず、最後まで一生懸命走ることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月19日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。もう一つのおかずは,日本に昔から伝わる切干し大根を炒め煮にしたものです。切干し大根には骨や歯をじょうぶにするカルシウムや,おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。よくかんで食べましょう。 2月18日(木)の残食 バターパン0% 牛肉と野菜のスープ煮0.4% カルちゃんサラダ0.1% 小中授業交流(英語)
1〜3時間目に、小中授業交流を行いました。
楠那中学校の英語の先生とALTの先生に来ていただき、5・6年生の英語の授業を参観していただきました。5年生の授業では、実際にカードを使ったゲームを実践してくださり、子どもたちのとって、とても楽しく良い機会となりました。中学校の先生方、ありがとうございました。 写真は、6年1組と5年2組の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習
2時間目に、4年生が総合的な学習で、2分の1成人式の練習を行いました。
体育館で、証書授与・歌・合奏の練習です。子どもたちは、真剣な態度で参加し、おごそかな雰囲気で進んでいました。来週の本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月18日(木)![]() ![]() ![]() ![]() カルちゃんサラダ…どうして「カルちゃん」という名前がついているかわかりますか?カルちゃんというかわいい名前は,骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ・ひじき・ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料をマヨネーズ風調味料で和えています。 2月17日(水)の残食 麦ごはん3.0% 含め煮0.8% 白あえ0.5% 5年生 理科「もののとけ方」
理科の「もののとけ方」の実験は、まだまだ続いています。今日は、水の温度とものの溶ける量を調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数「円周率調べ」
算数では円の学習を進めています。実際に円の形のものを使って、円周の長さは直径の何倍になっているのかを、班で協力して調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽(2組)
2時間目に2組、3時間目に1組が音楽の学習を行いました。
「となりのトトロ」の合奏に向けて、パートに分かれて練習です。みんなで声をかけ合いながら、協力して練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽(1組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語(図書)
2時間目に、2年生が国語の学習で、図書室で読書を行いました。
まず、本の返却と貸し出しを行い、その後自分の好きな本を読みます。みんな、静かに集中して読むことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月17日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 大根は、昔から食べられている野菜で、味にくせがないので、煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われています。また,大根には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼが含まれています。冬の大根は,甘みがあり,煮るととろけるようにやわらかくなります。旬の大根をしっかり食べましょう。また、今日は,地場産物の日です。毎日給食に登場する牛乳は広島県で生産されているものです。 2月16日(火)の残食 減量ごはん2.1% きつねうどん0.6% レバーのカレー風味揚げ0.2% キャベツの昆布あえ3.5% 小中一貫あいさつ運動 2月17日(水)
今日は、小中一貫あいさつ運動です。
あいにく、中学校はテスト週間だったので、児童会運営委員と5年生のボランティアであいさつ運動を行いました。雪がちらつく寒さの中、子どもたちは負けずにさわやかなあいさつを届けることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |