|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:26 総数:216588 | 
| 授業風景
 人との間隔を確保して準備運動に取り組んでいました。             授業風景
 前期中間試験1週間前です。テスト範囲の説明やテスト勉強のやり方について、真剣に先生のお話を聞いていました。 国語の授業のめあては「文章のまとめについて読み取ろう」でした。         学校風景
 陽射しが出てきました。気温が上昇しています。青空も見えます。晴れてきています。         授業風景
 理科の授業のめあては「ガスバーナーを正しく使えるようになる」でした。             学校風景
 朝読書で考える力を鍛えています。             学校風景
 曇り空です。熱中症に厳重警戒しながら学校生活をスタートさせます。野菜が瑞々しく実っています。             学校風景
 バドミントン部とバスケットボール部が体育館で練習していました。         学校風景
 美術部のアルバム撮影が行われました。             学校風景
 吹奏楽部の卒業アルバム撮影が行われていました。         授業風景
 担任の先生から学習計画表や試験範囲一覧表を配布してもらって、早速定期テスト取り組み表作成に取り組んでいました。         授業風景
 リコーダーの練習をしていました。      学校風景
 人との距離を適切に保ちながら、ボールを使って運動していました。              学校風景
 お昼の放送は2年生の担当でした。デリバリー給食メニューを上手にわかりやすく解説してくれました。             授業風景
 前期中間試験が近づいてきたので学習意欲が高まっています。             授業風景
 体育の授業はバレーボールでした。             授業風景
 学力向上を目指して授業に集中しています。         授業風景
 腕立て伏せで基礎体力を鍛えていました。窓や扉を全開にして、ミストシャワーも完備されています。             授業風景
 英語の授業はリスニング問題に挑戦していました。「聞く力」を育成しています。         授業風景
 英語の授業のめあては「プレテストの確認」でした。数学の授業のめあては「分母の有理化ができる」でした。前期中間試験に向けて学校全体でがんばっています。     学校風景
 学習指導要領における「読書活動」「学校図書館」に関連する記述には、学校図書館を計画的に利用し、図書館機能の活用を図り、生徒の主体的・意欲的学習活動や読書活動を充実することの重要性が記載されています。人間形成のために幅広く、多様な読書活動に取り組むように配慮しています。生徒が情報機器を活用する機会を設け、指導の効果を高めるように工夫しています。様々な文章を読んで、自分の表現に役立てられるように努力しています。読書意欲を高め、日常生活において読書活動を活発に行うようにすることが求められています。             | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||||||