最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:61
総数:182535
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

行事食「お月見」

画像1画像2画像3
 昔は,夜になるとお月さまの明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜や里芋,お団子,すすきの穂をそなえてお月見をするようになりました。
 今日は「お月見」にちなんで,白玉もちをお月さまにたとえた月見汁を取り入れました。今年のお月見は,10月1日です。

総合的な学習の時間

画像1画像2
 瀬野川流域郷土史懇話会の方に来ていただき,瀬野に残る歴史的な建築物や建造物,瀬野機関区についてのお話を聞きました。
 子どもたちはワークシートの裏面までメモをしっかり取りながら,熱心に聞いていました。

図工:つちやすなとなかよし

画像1画像2画像3
図工でつちやすなとなかよしの学習を行いました。
持ってきた服で身を包み,それぞれが土や砂と格闘をしていました。

土が顔や手にたくさんついていましたが,晴れ晴れとした笑顔がたくさん見られました。
これから外でもたくさん活動したいと思います。

シャボン玉 ・ 水遊び

画像1画像2画像3
夏も過ぎ,徐々に風が涼しくなってきました。
暑くてできなかった,生活科のシャボン玉遊びと水遊びが
やっとできるようになりました!

家から持って来てもらった,ストローやうちわ,
マヨネーズの容器などで,楽しく遊ぶことができました。
シャボン玉で遊んだり,水鉄砲をしたり,好き好きに遊びました。

季節の変わり目ですが,体調に気を付けて楽しく勉強したいですね。

友達の輪

 今年度第一回目の「友達の輪」が行われました。今日は,グループごとに6年生のリーダーシップのもと,自己紹介をしました。今年度は,密にならないように配慮した活動になると思いますが,異年齢集団での活動を通して,思いやりや協力することの大切さなどを学んでほしいと思います。

クラブ活動

画像1画像2画像3
 6校時にクラブ活動を行いました。
 涼しい風が吹く中,運動クラブの人たちは元気いっぱい活動を楽しんでいました。

訪問給食

画像1画像2
 給食時間に栄養士の先生に来ていただき,栄養指導を行いました。
 給食時の合言葉「てまきずし」についてや朝ごはんを食べることの大切さについて分かりやすく指導していただきました。

授業参観・学級懇談への参加をありがとうございました。

昨日9/10(木)、今年度最初の授業参観・学級懇談でした。
暑い中、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
教室が「密」とならないように、入れ替わりながら参観いただき、感謝申し上げます。

保護者の方々に見ていただいているおかげで、普段よりちょっと張り切っている子どもたちの姿が教室にありました。
今年度残り6か月半、日々、子どもたち一人ひとりの笑顔を絶やさないように、努めてまいります。

来月には、10/17運動会・10/31土曜参観も予定しております。よろしくお願いします。

自転車教室

画像1画像2
6校時に体育館で自転車教室を行いました。
正しい自転車の乗り方や道路を走るときの注意などを教えていただきました。

緊急 ■■9月7日(月)暴風警報により休校です■■

本日9/7(月)、7時時点で広島市に暴風警報が発表されていますので「休校」とします。

みどり坂団地は地形上、南風が吹き上げるのではないかと心配しています。
児童の皆さんは、今日一日、家で静かに過ごしてください。
保護者の皆様には、お手数をお掛けすることとなり大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

今週と来週

画像1
今週も暑い中,1年生みんな一生懸命勉強をがんばりました。

そしてとうとう来週は,1年生が楽しみにしている参観日があります。
教室と,教員玄関に1年生の図工の作品を飾っています。
保護者の方にぜひ見て頂けたらと思いますので,
どうぞよろしくお願いします。

保護者の方々にかっこいい姿を見てもらえるように頑張るぞ。

9月の給食

高野豆腐の五目煮今日の給食給食当番の流れ
 9月の給食が始まりました。衛生に十分気をつけてどのクラスも給食時間頑張っています。
 今日の給食は、【ごはん 牛乳 赤魚のから揚げ きゅうりの塩もみ 高野豆腐の五目煮】でした。5年生は野外活動です。
 

退所式

画像1
昼食を食べ、退所式をしました。
これから、バスに乗って帰ります!

自然散策終わりました!

画像1
自然遊歩道を歩いて、無事に三瓶交流の家に戻ってきました!
普段は、なかなか見られない自然の姿に触れることができたと思います!
いい経験ができましたね。

自然散策

画像1
最終日は、2日目に登山ができなかったので、
自然遊歩道を歩きます!
三瓶山の自然をしっかり感じたいと思います!

おはようございます。

画像1
おはようございます!
最終日の朝を迎えました。
ラジオ体操をして、今日の活動に備えます!

2日目の夜

画像1画像2画像3
2日目の夜は、キャンドルの集いを行いました。大いに盛り上がりました。

カプラ

画像1
午後からは、カプラをしています!
グループでカプラ(木の板)を積み上げたり、クラスでナイアガラの滝を作ったりして楽しんでいます!
みんなで協力することの大切さがよく分かりますね。

活動中です!

画像1画像2
天候の影響で、登山ができないため、プログラムを変更しています!
これから3クラスずつに別れて活動します。
1つ目の活動は、ドッチビーです!ドッチビーとは、ドッチボールをフリスビーで行うものです。とても楽しんでいます!
もう1つは、三瓶自然館サヒメルの見学です。サヒメルは、島根県にある自然史博物館です。

2日目朝です!

画像1
おはようございます!
2日目の朝を迎えました。
朝の集いからスタートです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

G Suite for Education操作説明書

学校だより

保健だより

食育だより

緊急時の対応について

学校経営計画

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111