最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:48
総数:182527
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

実りの秋

画像1画像2
 野山にはコスモスや曼殊沙華が咲き乱れ,秋を実感する今日この頃,児童の祖父より「あけび」をいただきました。
 「あけび」は秋になると果実が熟し,食べ頃になります。最近では目にすることも少なく,児童には珍しい秋の味覚ではないかと思います。
 「あけび」「コスモス」を玄関に飾っていますので,ご来校の際は是非ご覧ください。

10/5(月)後期開始です

今日10/5(月)から後期が始まりました。
元気な顔で登校し、教室でテレビ放送により、後期の始業式を行いました。

■■■■■■■■■■■■
おはようございます。
今日から学年の後半のスタートです。
先週の10月1日、10月2日に、担任の先生と保護者の方とで、懇談を行いました。
前の学年に比べて、伸びたところ、逆に、頑張らなければならないところなど、担任の先生から保護者の方へお話をしました。
この土日に、おうちで、そのことについて、お父さんやお母さんと話をした人もあると思います。
前半でできなかったところなどを、後半で達成できるように、一人ひとりが目標を新たにして取り組んでほしいと思っています。

校長先生の感覚ですが、後期という、学年の後半は、クリスマスやお正月といった季節の節目を挟み、あっという間に過ぎてしまう印象があります。
自分が頑張ろうと考えていることについては、「また明日、また明日」と先延ばしせずに、とりあえず「今日」を大切にして、取り組んでみてください。
たとえば6年生でしたら、人生の中で「小学校6年生の時の10月5日」は、2度と来ないのです。
1日、1日を大切に過ごす姿勢を身に付けてほしいと思います。

皆さん一人ひとり全員が、健康で、笑顔で、「行ってきます」「ただいま」を繰り返すことができる後期となるように期待しています。
■■■■■■■■■■■■

               広島市立みどり坂小学校
                 校長  寺本達志

前期最後の日

今日で1年生の半分が終わりました。
いろんなことがあった半年でしたが,あっという間でした。
後期もこの調子で頑張りたいです。

さて,運動会の練習が始まって,はや一週間。
一年生一丸となって一生懸命ダンスを練習しています。
先生のお手本を見ながら積極的に挑戦していました。

本番ではかっこいい姿を見せられるように頑張ります。



画像1画像2

10/2(金)前期終了です

今日10/2(金)で、前期が終了します。
昨日の個人懇談にお越しいただきました保護者の皆様、大変ありがとうございました。また、今日の個人懇談にお越しいただく保護者の皆様、よろしくお願いします。

今朝、テレビ放送で「前期終業式」を行い、児童に、以下の話をしました。来週から後期が始まります。引き続きよろしくお願いいたします。

■■■■■■■■■■■■
みなさん、おはようございます。
今日で、各学年の前半が終わります。
4月に新しい学年でスタートしました。
 ○4月から5月にかけて、コロナウィルス感染防止のため、
  学校がお休みでした。
 ○しかし、6月から、元気な顔で登校することができました。
 ○7月は、大雨警報の休みもありながら、
  誰一人大きな災害に巻き込まれることなく、
  安全に過ごすこともできました。
 ○8月は、短い夏休み。
 ○9月に入り、5年生は、野外活動もありました。
出来事を挙げると色々ありましたが、最も大切なことは、
それらの間の、「1日1日の、1時間1時間の、学校生活」です。
何も考えずに、ただただ1日が過ぎていくのではなく、
「今日は▲▲ができた、この時間は▲▲ができた」と
その日の、その時間の成果を確認することが大切です。
その積み重ねこそが、
君たちを一回りも、二回りも大きくしてくれることと思います。

この半年の間で、一人ひとり、目標にしていたことが、できましたか?
来週から学年の後半が始まります。
前半の目標が達成できたか、できなかったか、などを踏まえて、
後半は「●●を頑張ろう」などと、新たな目標を立ててみてください。

具体的に2点お話します。
1点目は、挨拶についてです。
登下校中の大人の方々に対して、
「おはようございます」「さようなら」の挨拶は、基本だと思います。
少しずつ少しずつ、大きな声での挨拶が増えてきました。
校長先生には挨拶できるけど、
途中に立ってくださっている保護者の方々に挨拶できていますか?
保護者の方々も、
「みんなが事故に遭わないように、けがをしないように」と、
校長先生と同じ気持ちで立ってくださっています。
保護者の方々に聞こえる声で、もしくは、目を合わせて、
挨拶ができるとよいですね。

2点目は、校舎内の歩き方についてです。
校長先生は、よく、休憩時間に君たちの様子を廊下で見ています。
廊下を走る人が少なくなったと思います。
なぜ、走ってはいけないの?
自分が怪我をしてからでは、相手に怪我をさせてからでは、
遅いですよね。
自分が廊下を走ったその先をイメージできるように、
「ピピピッ」とアンテナを働かせてください。
このアンテナは、君たちをしっかりと守ってくれるアンテナです。

後期も、皆さんが、健康に安全に過ごすことができるよう、
期待しています。
■■■■■■■■■■■■
               広島市立みどり坂小学校
                 校長  寺本達志

行事食「お月見」

画像1画像2画像3
 昔は,夜になるとお月さまの明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜や里芋,お団子,すすきの穂をそなえてお月見をするようになりました。
 今日は「お月見」にちなんで,白玉もちをお月さまにたとえた月見汁を取り入れました。今年のお月見は,10月1日です。

総合的な学習の時間

画像1画像2
 瀬野川流域郷土史懇話会の方に来ていただき,瀬野に残る歴史的な建築物や建造物,瀬野機関区についてのお話を聞きました。
 子どもたちはワークシートの裏面までメモをしっかり取りながら,熱心に聞いていました。

図工:つちやすなとなかよし

画像1画像2画像3
図工でつちやすなとなかよしの学習を行いました。
持ってきた服で身を包み,それぞれが土や砂と格闘をしていました。

土が顔や手にたくさんついていましたが,晴れ晴れとした笑顔がたくさん見られました。
これから外でもたくさん活動したいと思います。

シャボン玉 ・ 水遊び

画像1画像2画像3
夏も過ぎ,徐々に風が涼しくなってきました。
暑くてできなかった,生活科のシャボン玉遊びと水遊びが
やっとできるようになりました!

家から持って来てもらった,ストローやうちわ,
マヨネーズの容器などで,楽しく遊ぶことができました。
シャボン玉で遊んだり,水鉄砲をしたり,好き好きに遊びました。

季節の変わり目ですが,体調に気を付けて楽しく勉強したいですね。

友達の輪

 今年度第一回目の「友達の輪」が行われました。今日は,グループごとに6年生のリーダーシップのもと,自己紹介をしました。今年度は,密にならないように配慮した活動になると思いますが,異年齢集団での活動を通して,思いやりや協力することの大切さなどを学んでほしいと思います。

クラブ活動

画像1画像2画像3
 6校時にクラブ活動を行いました。
 涼しい風が吹く中,運動クラブの人たちは元気いっぱい活動を楽しんでいました。

訪問給食

画像1画像2
 給食時間に栄養士の先生に来ていただき,栄養指導を行いました。
 給食時の合言葉「てまきずし」についてや朝ごはんを食べることの大切さについて分かりやすく指導していただきました。

授業参観・学級懇談への参加をありがとうございました。

昨日9/10(木)、今年度最初の授業参観・学級懇談でした。
暑い中、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
教室が「密」とならないように、入れ替わりながら参観いただき、感謝申し上げます。

保護者の方々に見ていただいているおかげで、普段よりちょっと張り切っている子どもたちの姿が教室にありました。
今年度残り6か月半、日々、子どもたち一人ひとりの笑顔を絶やさないように、努めてまいります。

来月には、10/17運動会・10/31土曜参観も予定しております。よろしくお願いします。

自転車教室

画像1画像2
6校時に体育館で自転車教室を行いました。
正しい自転車の乗り方や道路を走るときの注意などを教えていただきました。

緊急 ■■9月7日(月)暴風警報により休校です■■

本日9/7(月)、7時時点で広島市に暴風警報が発表されていますので「休校」とします。

みどり坂団地は地形上、南風が吹き上げるのではないかと心配しています。
児童の皆さんは、今日一日、家で静かに過ごしてください。
保護者の皆様には、お手数をお掛けすることとなり大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

今週と来週

画像1
今週も暑い中,1年生みんな一生懸命勉強をがんばりました。

そしてとうとう来週は,1年生が楽しみにしている参観日があります。
教室と,教員玄関に1年生の図工の作品を飾っています。
保護者の方にぜひ見て頂けたらと思いますので,
どうぞよろしくお願いします。

保護者の方々にかっこいい姿を見てもらえるように頑張るぞ。

9月の給食

高野豆腐の五目煮今日の給食給食当番の流れ
 9月の給食が始まりました。衛生に十分気をつけてどのクラスも給食時間頑張っています。
 今日の給食は、【ごはん 牛乳 赤魚のから揚げ きゅうりの塩もみ 高野豆腐の五目煮】でした。5年生は野外活動です。
 

退所式

画像1
昼食を食べ、退所式をしました。
これから、バスに乗って帰ります!

自然散策終わりました!

画像1
自然遊歩道を歩いて、無事に三瓶交流の家に戻ってきました!
普段は、なかなか見られない自然の姿に触れることができたと思います!
いい経験ができましたね。

自然散策

画像1
最終日は、2日目に登山ができなかったので、
自然遊歩道を歩きます!
三瓶山の自然をしっかり感じたいと思います!

おはようございます。

画像1
おはようございます!
最終日の朝を迎えました。
ラジオ体操をして、今日の活動に備えます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

G Suite for Education操作説明書

学校だより

保健だより

食育だより

緊急時の対応について

学校経営計画

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111