最新更新日:2025/03/31
本日:count up1
昨日:8
総数:92093
落合東幼稚園は、3月31日をもって閉園いたします。49年間、ありがとうございました。

誕生日おめでとう!!

誕生日おめでとう
先月、誕生日を迎えたお友達のお祝いです。
「おたんじょうび おめでとう!」

来週は、いよいよ今年度最後のぞうさん広場です。
お楽しみ会や、誕生会をします。お待ちしております。

おひなさまを作ろう

親子で
ぞうさん広場では、おひなさまを作っています。

親子で折り紙を折ったり、顔を描いたりして、かわいいおひなさまの出来上がりです。

おうちに飾ってくださいね。
おひなづくり

初滑り

初滑り
ぞうさん広場に遊びに来た子供たちも、そり滑りに興味津々です。

ひばり組のお姉さんたちに支えてもらいながら。

初めて経験するそり滑りは、スリル満点のようです。

滑り心地

滑り心地
今朝、起きてみると外は雪です。

登園した子供たちは、滑り心地を試しています。

「もっと、ゆきをあつめなくっちゃ」

ぞうさん広場

お出迎え
久しぶりのぞうさん広場では、雪だるまやおひなさまがお出迎えです。
ぞうさん広場

雪遊びしよう

雪遊びしよう
今朝の幼稚園です。

ぞうさん広場のみなさんも、暖かくして遊びに来てください。
雪遊びをしましょう。手袋や長靴の準備もお願いします。

仲間

もうすぐ1年生
もうすぐ1年生になるひばり組の子供たちとの弁当会を行っています。

今日は、ランドセルグループの子供たちが弁当会の日です。
しかし、グループの中の一人が風邪気味のため、欠席と連絡がありました。

「きょうはべんとうかいだけど、どうする?」
「Aちゃん、おべんとうかいにいけないね・・・」
「ぼくらだけ、いくことにする?」
「でも、Aちゃんだけいけないのは、なんだかかわいそう・・・」
「きっとAちゃんもおべんとうかいにいきたいはず」
「じゃあ、Aちゃんがげんきになって、ようちえんにきたら、みんなでおべんとうかいにいくことにしよう」

グループの友達と一緒に相手の気持ちを考えながら相談をしたり、グループの友達が全員揃うまで待とうとしたり、もうすぐ1年生になる子供たちの成長ぶりを感じています。仲間に対する思いを寄せる姿は頼もしくもあり、内面の育ちも感じた瞬間です。

着物の模様

着物の模様
りんご組では、千代紙を使っておひなさまを折るようです。

千代紙は和紙で作られており、様々な模様もきれいですね。

子供たちは、どの千代紙を使って折ろうかと、考えながら選んでいます。

雛人形

雛人形の
雛人形の髪の毛の長さはどれくらいにしよう・・・。

お内裏様の髪の毛は短く、お雛様の髪の毛は長くするんだそうです。

こうして、子供たちの手によって、少しずつ雛人形が作られていきます。
髪の毛

サークルパンダさん再開

3月カレンダー
3ヶ月ぶりに、サークル活動が再開されました。
3月のカレンダー作りが始まっています。

久しぶりに会う仲間と笑顔が交わされ、なんだか心がポカポカしてきます。

新聞で遊ぼう

新聞を使っていろいろな座り方
りんご組では、新聞紙を使って遊んでいます。

広げたり、畳んだりしながら・・・
いろいろな座り方をしても、新聞紙からはみ出さないように座ることができるそうです。

違い

今と昔
ひばり組は、今日も雛人形を覗き込んでいます。
今は、みんな服を着ているけれど、昔はみんな着物だったようですね。
じゃあ、靴を履いているのか、それとも草履か、それとも裸足なのだろうか。

今と昔の違いを探っているようです。
違い

おひなさま

雛人形
遊戯室のステージには、雛人形が飾られています。

本物の雛人形を近くで見ながら、
「きれいだな」
「この人は誰だろう?」
と興味津々の子供たちです。

由来

由来
今日は、誕生児の保護者の方々に集まっていただき、トーク会です。

トーク会の中では、名前の由来について話していただき、由来についてメッセージを書いていただいています。
保護者の方々の願いが込められた大切な名前です。

目のつけどころ

クイズ
ひばり組では、子供たちがクイズを出しています。

「ダムのところには、タイヤが何個あるでしょう?」
「10個ぐらいかな?」
「60個よりも多いです。」
「ええっ?60個以上あるの?10個か、多くても20個ぐらいかと思っていました」

子供たちの発見する力や、目のつけどころには驚かされますね。

いらっしゃいませ

いらっしゃいませ
「いらっしゃいませ」

「いらっしゃいませ」

今日は、参観日なので次々とお客さんが来てくださっています。
店員さんは、大忙しです。

忙しそうで、楽しそうです。

いらっしゃいませ

「子育て」

校長先生の話
今日の参観日では、落合東小学校の校長先生の『「子育て」を”楽しむ”には』の話を聞いています。

私たち大人の存在が子ども一人一人の心の安定となり、教育環境につながると言われたことが心に残りました。
校長先生、ありがとうございました。

誕生日おめでとう記念放流

記念放流
誕生日おめでとうの気持ちを込めて、放流開始!

誕生日おめでとう

司会
今日は、1月2月生まれの誕生会です。

誕生会では、りんご組の子供たちが司会をし、隣でひばり組が見守ってくれています。
子供たちが、幼稚園で咲いている花や上緑井幼稚園さんからいただいた梅などを使って、花かごを作ってくれています。
誕生日を迎え、またひとつ大きくなったみなさんお誕生日おめでとう!!

おめでとう

うめ

うめ
川向こうの安佐南区にある上緑井幼稚園さんから、梅の小枝をいただきました。

梅のつぼみがふくらんで、春の訪れを感じます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

地域だより

幼児の広場

インフルエンザ対応

園児募集

おちあいひがしダムだより

シラバス

お知らせ

未就園児の保護者のみなさんへ

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296