![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:126 総数:191270 |
けん玉チャレンジ続行中!
昨日のけん玉教室でまた頑張る気持ちに火が付いたのでしょうか?
いろいろなところでけん玉チャレンジ! 「先生、見ててよ!」 「私も見てて。」「ぼくもやる!」 続けて頑張る気持ちが素敵だね。 どんどん上達しています。 ![]() ![]() 黒いのやりたい!
「先生、あの大きい組さんがやってた黒いのやりたい!オロロ?」
「オセロのことかな?黒いのと白い丸の遊び?」 小さい組さんだけで遊んでみたくなったようです。 「寒いからお部屋から持ってきてここで遊んだらいいんじゃない?」 と言うと、「でも、ゆり組にはないんだもん。」 「だったら、大きい組さんのお部屋に借りに行っておいでよ。行ける?」 自分たちのやりたいことを見つけ、遊ぶために自分でオセロを準備することができました。 ![]() ![]() 雪遊び〜その2
幼稚園のいたるところには、雪だるまや雪で作った鏡餅がいっぱいありました。
楽しく作ったからずっと残しておきたい! 何度も何度も溶けていないか確かめに行っていました。 ![]() ![]() 雪遊び〜その1
今朝は雪が積もっていて、登園する時に雪を集めて持ってきてみたり、積もった雪の上を歩いてみたりして楽しんでいました。
「手袋をしても手が冷た〜い!」 それでも、久しぶりの雪に喜び、思い思いに雪遊びをしていた子供たちです。 ![]() ![]() ![]() 小さい組さんの部屋を覗いてみると・・・
おひな様作りに夢中です。
和紙をにじませた紙を着物にして・・・・ 出来上がりが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 最後のワイワイらんど〜その2
2,3月生まれのお友達は、なんとみんなくまさんランドのお友達!
上手なお返事ができましたね。 一年の締めくくりに、「ワイワイらんどのしゅうりょうしょうしょ」をもらいました。 来年もまた来てね! また一緒に遊ぼうね! ![]() ![]() 最後のワイワイらんど〜その1
今年度最後のワイワイらんどは、雪がちらつく中でしたが、たくさんのお友達が来てくれました。
雛人形を作ったり、しっかり体を動かして遊んだり・・・ ![]() ![]() ![]() けん玉検定
今日は、今年度最後のけん玉先生の来園の日。
年長さんはけん玉検定に挑戦しました。 大皿チャレンジをしたり、もしかめをしたり、今まで練習したことを見ていただきました。 最後に、けん玉先生に難しい技も見せていただき、大喜び。 「もっとやってみたい!」という気持ちが芽生えたようです。 早速、「今日は、家に持って帰りたい。」という子が増えたようです。 まだまだけん玉チャレンジは続きそうです。 けん玉先生、一年間ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 雪を集めよう!
今日は、朝から雪が降っていました。
小降りになるのを待っていた子供たち。 園庭に飛び出していったら、雪がある場所を探して雪集めを始める子もいました。 でも、「あれ・・・白い色のところには雪がいっぱい積もっているね。」 比べることで気付いたようですが、理由は分からなかったみたい。 でも、こうした考え方を遊びの中で自然に使っています。 ![]() ![]() 1年生からのプレゼントは?〜幼小連携 その4
1年生からのプレゼントはペンダントでした。
一人一人に名前を書いてくれていて、メッセージもそれぞれ違ったようです。 「きれいな字〜!」 「私のは小学校の絵が描いてあったよ。」 「私は『きゅうしょくはおいしいよ』って書いてあったよ。〇〇ちゃんは?」 みんなで見せ合いながら、一生懸命メッセージを読んでいました。 入学への期待が、また一段と高まったようです。 ![]() ![]() ![]() 部屋がたくさん〜幼小連携 その3
小学校の探検では、いろいろな部屋があることが分かりました。
各部屋の前には部屋の表示を1年生が書いてくれていました。 1年生のみなさんのおもてなしの心が伝わってきましたよ。 体育館では、跳び箱の授業をしていました。 「やったことある!」 音楽室に行くと・・・ 先日幼稚園に来てくださった粟根先生に再会しました。 「音楽発表会で頑張ったよ!」 報告ができました。 ![]() ![]() ![]() 教室に入ってみると・・・〜幼小連携 その2
1年生の空き教室に入らせてもらいました。
1年生の教室には、一人一人に机と椅子があること、ランドセルはロッカーに入っていること、漢字の学習をしていることなど、いろいろな発見がありました。 「消しゴムのかすはどうするの?」 「どうして名前のシールが貼ってあるの?」と、いろいろな疑問をもったようです。 ![]() ![]() なかよし会〜幼小連携 その1
今日は山本小学校に行きました。
例年、1年生のお兄さん・お姉さんと一緒に活動をしますが、今年度は感染予防対策のため、学校巡りをしました。 1年生の教室では、お兄さんやお姉さんがどんなふうに学習しているのかを見たり、プレゼントをもらったりしました。 ![]() ![]() ![]() カタツムリの大脱走!
登園する時に友達が見つけてきたカタツムリ。
「カタツムリがいなくなった〜。」 みんなで探してみると・・・ 何と、もみじ組さんの窓の上の方まで大脱走! 「きっともみじのお部屋をのぞいて見たかったんだね。」 子供たちの発想はかわいい! カタツムリさんは、昨日からそのままにしてあげていました。 今日も音楽発表会をもみじの部屋から聴いていたのかな? ![]() ![]() 小さい組さんに
音楽発表会の午後には、小さい組さんに歌と合奏を披露しました。
かっこよく演奏する大きい組さんにあこがれて、「楽器をやってみたい!」 すぐに楽器遊びがスタートしました。 大きい組さんは「来年、頑張ってね!」と小さい組さんにエールを送りました。 大きい組さんから小さい組さんにいろいろなことが引き継がれていきます。 ![]() ![]() デイジーを植えたよ
大きい組さんはデイジーの苗を鉢に植えました。
「まずは土をここまで入れてね、次は・・・」 先に活動した子が友達に教えていました。 「土はこれくらいかな?」 「穴は大きくなくちゃ入らないね。」と、考えながら、植えていました。 みんなが卒園する頃は、もっと花盛りになるのでしょうか・・・・・。 ![]() ![]() ![]() 音楽発表会〜その4
もみじ組さんは歌「きみも心の翼ひろげて」と合奏「パプリカ」を発表しました。
手話も取り入れて歌いました。お家の人とも一緒に歌えて思い出になったね。 ![]() ![]() 音楽発表会〜その3
あやめ組さんは、元気に歌「ね」と合奏「ラデツキー行進曲」をしました。
アンコールの声をいっぱいもらって嬉しかったね。 ![]() ![]() 音楽発表会〜その2
グループ発表はまだ続きます。
4.あやとり 一人技や二人技にチャレンジ!何と、子供たちが指になって大きいあやとりにも挑戦しました。 5.けん玉 「全集中〇〇の呼吸」で大皿やもしかめなど、それぞれ選んだ技を披露しました。 ![]() ![]() 音楽発表会〜その1
今年度の音楽発表会は、グループ発表からスタート!
普段頑張っていることを保護者の方に見ていただきました。 1.こま すくい取りや魚釣りなどの技にも挑戦! 2.おりがみ 一人で折ったり、ジャンボ折り紙で説明しながら折ったりしました。 3.ダンス 音楽に合わせて、ポンポンをもって踊りました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |