最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:111
総数:130517
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

今年度最後のクラブ(手芸クラブ)

画像1
画像2
手芸クラブの様子です。

今年度最後のクラブ(音楽クラブ)

画像1
音楽クラブの様子です。

今年度最後のクラブ(消しゴムはんこクラブ)

画像1
画像2
画像3
消しゴムはんこクラブの様子です。

今年度最後のクラブ(バドミントンクラブ)

画像1
画像2
バドミントンクラブの様子です。

今年度最後のクラブ(卓球クラブ)

画像1
画像2
卓球クラブの様子です。

今年度最後のクラブ(イラスト・まんがクラブ)

画像1
画像2
イラスト・まんがクラブの様子です。

今年度最後のクラブ(ペーパークラフトクラブ)

画像1
画像2
ペーパークラフトクラブの様子です。

今年度最後のクラブ(読書クラブ)

画像1
読書クラブの様子です。

今年度最後のクラブ(スナッグゴルフクラブ)

画像1
画像2
スナッグゴルフクラブの様子です。

今年度最後のクラブ(ソフトボールクラブ)

画像1
画像2
ソフトボールクラブの様子です。

今年度最後のクラブ(バスケットボールクラブ)

画像1
画像2
バスケットボールクラブの様子です。

今年度最後のクラブ(サッカークラブ)

画像1
画像2
今日は今年度最後のクラブ活動、6年生にとっては小学校生活最後のクラブ活動でした。どのクラブものびのびと活動を楽しんでいました。画像はサッカークラブです。

今日の給食

画像1
画像2
今日の給食にクラウンメロンが出ました。クラウンメロンとは、マスクメロンの中でも最高級のブランドで、静岡県西部の袋井市や浜松市を中心に生産されているそうです。とてもいい香り、なめらかな食感、ジューシーな果汁が味わえます。

国語「もしものときにそなえよう」(4年生)

画像1画像2
4年生の国語「もしものときにそなえよう」は、インターネットで調べたことをもとにして、自分の考えを文章にまとめていました。筋道を立ててわかりやすい文章で書くことができるよう頑張っていました。

小数のわり算(4年生)

画像1
画像2
4年生の算数では、小数の割り算の学習に取り組んでいました。子どもたちは、商をどのように立てれば良いか、担任の先生の話を熱心に聞いていました。

イニシャルの学習(3年生)

画像1
画像2
3年生の英語では、イニシャルの学習をしていました。イニシャルを通して、アルファベットの大文字の理解に結びつけていきます。

わたしたちの学校じまん(3年生)

画像1
画像2
3年生の国語「伝えたいことを理由をあげて話そう」の学習では、まず八木小学校の自慢したいことをみんなで発表し合っていました。子どもたちからは「先生が優しい!」「図書室に本がたくさんある!」「電車が見えるブランコがある!」などの意見が出されていました。

もうすぐひな祭り(1年生)

画像1
画像2
1年生の教室に、かわいい小さなひな人形が飾ってありました。季節の行事を味わうことができます。

ペンダント作り(1年生)

画像1
画像2
画像3
1年生は6年生の贈るペンダント作りの本番です。みんなとてもかわいいペンダントを一生懸命作っていました。

辺り1面 銀世界

画像1
画像2
今朝は、八木小学校も辺り1面、銀世界になりました。校庭のイチョウの木も雪化粧が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010