![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:150 総数:280115 |
理科「電気の利用」(6年生)
どちらの実験も予想をしたうえで実験に取り組むことで,結果に驚いたり,納得している様子が見られました。引き続き,身の回りで利用している電気の性質やはたらきについても学習を進めていきます。 広島菜 漬け上げ(3年生)
児童は,家に持って帰って,早速食べたようです。とてもおいしかったという感想を言っていました。 広島菜の植えつけから広島菜漬の荒漬け・本漬け作業まで、JA及び地域の皆様,保護者の皆様など,多くの方々に支えていただきました。児童にとっても,自分たちの生活や学習には多方面につながりがあり,常に支えられていることを学ぶ機会にもなったことと思います。 広島菜 本漬け(3年生)
3年生は,2月3日に広島菜の本漬けを行いました。荒漬けされた広島菜を保護者の方々に切っていただき,きれいな水で洗いました。葉をもむときれいな緑に変わるのを見て,児童はびっくりしていました。洗った後の広島菜に塩と昆布,唐辛子を入れて,重石を乗せました。
日々の学習〜図画工作科〜
そして迎えた刷りを行う日。児童は,どのように刷り上がるのかドキドキしながら活動しました。「上手く刷れて嬉しい!」「黒と白の違いがかっこいい。」などと自身の出来栄えに満足そうにしていました。 広島菜 荒漬け
次回はいよいよ本漬けです。児童は,自分たちの広島菜がどのような味になるのか,とても楽しみにしています。 真剣に学んだ自転車教室
なお,本校では,児童が1人で自転車に乗ることができるのは3年生からとなっています。 図画工作科「12年後のわたし」
表情や手先,衣服など紙粘土では難しいところも細部までこだわり,丁寧につくっています。完成が楽しみです。 総合的な学習の時間〈6年生〉
今後は,将来の夢や自己実現したいことなどをドリームマップにまとめる活動をしていきます。 書き初め会(6年生)
心をこめて新年の書き初め
|
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9 TEL:082-873-6167 |