最新更新日:2024/11/08
本日:count up1
昨日:34
総数:501219
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

11月30日(月)電流が生み出す力

 5年生の理科「電流が生み出す力」の学習です。これから電磁石の性質を調べるために実験の準備をしました。次の時間は鉄のボトルとエナメル線で作った仕掛けを使って、魚釣りゲームをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月)地層のでき方

 6年生の理科で地層のでき方の学習をしています。今日は、「地層は、流れる水の働きによってできるのだろうか。」の問いから予想を立てて砂場で実験をしました。れき、砂、どろを混ぜ合わせた土を水で流すとれきや砂、どろが層に分かれて積もります。これを何度か繰り返すと層のかさなりができることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月)大好きな物語

 図画工作科で「大好きな物語」を描きました。物語の好きな場面の様子を想像して表しました。ふり返りとして、頑張ったところや工夫したところを書いたり、友達からの感想をもらったりしたことも一緒に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(月)音がつたわるとき

 3年生の理科「音がつたわるとき」の学習です。糸電話で音が伝わるときの紙コップのふるえ方について調べました。紙コップをピンと張って聞く側の紙コップの上にビーズを置いてふるえ方の違いを見ました。子供たちは、音だけでなく、振動があることにとても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金)薬物乱用防止教室

 6年生は保健の学習の一環として、薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の先生から、覚せい剤を始めとする薬物の乱用は、精神と身体の両面に深刻な悪影響を及ぼすということや、本人だけでなく家族も悲しい思いをするという話を聞きました。また、喫煙による害についても触れられました。
 今日、学習したことは自分を大切にして生きていくことにつながると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(金)の給食

 11月27日の献立

 減量ごはん 肉うどん
 いかの煮つけ 
 くわいのから揚げ 牛乳

 くわいは広島県福山市で多く作られている野菜で、れんこんのように泥の中で育ちます。膨らんだ部分は茎で、茎から勢いよく出た芽が「芽が出る」と縁起がよいとされて、お正月料理でも登場します。出始めの今は小さいサイズで、油で素揚げにすると茎の部分はホックリ、芽の部分はサクサクしてスナック感覚でパクパク食べられます。2年生から上の学年は「今日はくわいよ!」と言うと、「やったー!」という感想だったのですが、1年生は初めて見る何とも言い難いフォルムのくわいを減らす人、続出でした。しかし、食べ終わった後に、くわいの入れ物を見てみると、1つ2つの残りはありましたが、ほぼ空っぽでした。おいしかったのかな?来年は減らさずに食べてくれるかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 かぞくにこにこ大さくせん

 1年生の生活科「かぞくにこにこ大さくせん」の学習です。今日は、自分と家の人の1日の過ごし方を比べることで、家の人は家族のためにいろいろな仕事をしていることに気付き、自分もできることをやってみたいという思いをもちました。家族をもっとにこにこにするためにどうすればよいかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 3年生 総合的な学習の時間

 3年生の総合的な学習の時間です。「ええじゃん!落合 たんけん隊!」をテーマに落合のええじゃんを見付けて、盛り上げ、伝えたい!と取り組んでいます。
 今日は、朝市を盛り上げるためにどのような方法が効果的かをピラミッドチャートを活用して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金)学んだことをもとに

 3年生の国語科「はんで意見をまとめよう」で進行を考えながら話し合う学習をしました。1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをするためにどの本を読むかを決める話し合いをしたので、この学習を生かして実際に1年生の教室に読み聞かせに行きました。緊張しながらも自分たちが話し合いで選んだ一冊を丁寧に読み聞かせしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(木)ビオトープをつくろう!

 4年生の総合的な学習の時間です。育てているホタルの幼虫が無事成虫になることができるようにビオトープをつくりたいとの思いから、挑戦を始めています。一人一人が、「こんなビオトープだったらいいな。」とビオトープについて調べてデザインも考えました。すてきなビートープづくりの第一歩を歩み始めた4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(木)の給食

 11月26日の献立

 黒糖パン スイートポテトシチュー
 フレンチサラダ 牛乳

 今日のシチューは、定番のじゃがいもではなく、さつまいもを使ったシチューです。個人的にはじゃがいもバージョンが好きかな・・・と思い、すれ違う子どもたちに、「どっちバージョンが好き?」と聞くと、意見は半分半分でした。6年の女子3人組は「絶対さつまいも!うちはカレーもさつまいもよ!」だそうです。なるほど〜。今度試してみようと思います。5年の男子児童は「さつまいもがちょっと甘すぎるかな。」という感想でした。好みは人それぞれで、面白いです。そこが食の楽しいことの一つで、会話も弾みます。ぜひ、ご家庭でも今日のシチューの感想を話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(木)就学時健康診断

 今日の午後は、来年度4月に入学する新1年生の健康診断を行いました。
 グループに分かれて聴覚、視力を検査した後、内科・歯科・耳鼻科・眼科の校医の先生に診ていただきました。
 みなさんの入学を心よりお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水)大すきな物語

 4年生の図画工作科の学習です。水彩絵の具を使って「大すきな物語」を絵に表していました。色の濃淡や混ぜ方を工夫して物語の情景や登場人物を描きました。集中して丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水)5年生 算数科

 「比べ方を考えよう」のこみぐあいの導入場面です。こみぐあいを理解する一番大切なポイントは、どちらか一方に揃えて比較するということです。今日の学習のポイントがつかめたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 6年生総合的な学習の時間

 6年生の総合的な学習の時間です。コロナ禍でも安心・安全な「落合助け合い避難所」を運営するために、どんな工夫や対策ができるかを考えました。避難所について調べたいチームに分かれて情報を集め、整理したあと、今日はコロナ禍の視点を入れて分析していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 うごくうごくわたしのおもちゃ

 2年生の生活科では、1年生をおもちゃランドに招待しようとおもちゃ作りに取り組んでいます。今日は、これまで作ってきたおもちゃをバージョンアップさせようとよりよくする工夫を考えました。工夫を重ねるうちに、箱を大きくした方がよいと気付いたチームからみんなに、「大きな箱があったら持ってきてください。」とお願いもありました。みんなで学び合う姿がたくさん見られた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水)緑の羽根募金

 25日、26日の2日間、生活・美化委員会で緑の羽根募金を行います。今日は、1〜3年生の募金の日でした。朝からたくさんの児童が、緑の羽根や花の種、バッジなどを買い求めていました。
 明日は、4〜6年生が募金を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)の給食

 11月24日の献立

 赤飯 ひろしま鯛の竜田揚げ
 きんぴら 豆腐汁 牛乳

 今日の真鯛は、広島県大竹市の阿多田島で養殖された真鯛でした。しょう油と酒、しょうがで下味をつけて油で揚げました。油で揚げても身がふわっとしてさすが広島県産の真鯛!と思いました。子どもたちからも「今日のから揚げ、おいしかった♪」という感想が多く、中には、「あれはお魚よ?」というと、「ええ!!お肉かと思った!」という児童もいました。
 広島県は山の幸も海の幸も豊富な県です。瀬戸内海では真鯛の他にもたくさんの海の幸が獲れます。ぜひ、ご家庭でも瀬戸内海産の海の幸を味わってもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)重さをはかって表そう

 3年生の算数科「重さをはかって表そう」の学習です。今日は、重さを数で表す方法を考えました。もとにするものを決めてそれぞれ何個分になるかを調べると、ものの重さを比べることができることから、のりやハサミなどの重さを数で表して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火)地域の助けI・愛

 6年生の総合的な学習の時間では今、防災教育として落合の避難所運営について学習を進めています。コロナ禍でも安心・安全な避難所の姿を思い描きながら、必要なもの、ことなどを付箋に書いてその情報を整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

学校便り

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

相談窓口

みんなの学習クラブ

臨時休業中の分散自主登校日について

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162