![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:59 総数:146834 |
給食は楽しみだな!
夏休み前の大掃除〜ピカピカに〜
今日は,1週間後に迎える夏休み前の大掃除を行いました。6年生は,教室と階段の掃除を担当しました。机椅子を動かして床の汚れを落としたり,机椅子のテニスボールについたゴミを取ったりしました。階段も何回も水拭きをしました。大掃除後には,ふり返りもしました。「ピカピカ」「ゴミがない」「美しい」「六年生として頑張った」「戸山らしい」など掃除をしたことで清々しさを実感していました。
家庭科〜ベーシック野菜炒め〜
コロナ禍の中ですが安心・安全を合い言葉に調理実習を実施しました。手洗い(5回以上),手指消毒,ビニル手袋などを徹底し,今回は自分の材料は自分で切って,炒めました。食器も紙皿,割り箸,紙コップを使用しました。今回初めて野菜炒めに挑戦した子どもたちから家で経験済みの子どもたちまでいましたが,全員,手作り野菜炒めに達成感と満足感を味わっていました。「おいしくいただきました。」「ごちそうさまでした。」
ブロック集会
4月の生活目標の反省を発表しました。将来の夢を達成するためには、いつもめあてを意識して、達成できるようにがんばります。目当てに向かって、コツコツ努力する大切さを学んだので、これから続けていきたい。などの発表がありました。
図書ボランティア〜しおり作り〜
ボランティアかつどう
本日、大休憩に中学校家庭科室で、小中合同で、しおりづくりのボランティアをしました。意欲的に活動し、短時間ではありましたが、すばらしいしおりを作りました。
スクールカウンセラーだよりNo.10 & 11
戸山小中スクールカウンセラーの松尾先生が,スクールカウンセ
ラーだよりを発行されました。是非御覧ください。 戸山小中の児童生徒,保護者の方であればどなたでも相談できま す。詳しくは,学校にお問合せください。 戸山小学校 839−2006 No.10はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.10 No.11はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.11 総合的な学習〜海外援助米について〜
折り鶴ボランティア 〜平和を祈って〜
げんきでね,アゲハチョウ
早速全員で玄関前に集合。そっとチョウを放しました。 初めは戸惑っていたチョウも,子ども達の声援を受け,元気よく巣立っていきました。 子ども達はさまざまな体験を通して,命の大切さを学んでいるところです。 花いっぱい
おってたてたら
シャボン玉遊び
♪〜べっこうあめ作り〜♫
久しぶりの習字「羊」
昼休憩の様子
雨の日が続きましたが、ようやく天候も回復し、外遊びができるようになりました。写真は、小学生と中学生が遊んでいる様子です。小中一貫教育校ならではの、様子です。
児童生徒集会
生活委員より発表がありました。あいさつのボランティア募集、そうじでの注意などを説明がありました。その後、漢字検定五級の表彰が行われました。
3年生研究授業
7月13日(月)校内研修として、3年生道徳の研究授業を実施しました。相手の気持ちを考えて、どう伝えるかを学びました。研究協議会でも、積極的に意見交換し、相互理解、寛容の研究を深めました。
土日の間に咲きました
初のボランティア
|
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722 住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL(小学校):082-839-2006 TEL(中学校):082-839-2014 |