最新更新日:2025/08/02
本日:count up2
昨日:40
総数:158626
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

算数の学習を仕上げよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生ではさっそく算数の学習に取り組んでいました。6年生の算数のまとめとして、仕上げの問題に取り組みます。中学校進学に向けて、しっかり準備を進めていました。

新年の目標を決めよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室では、新年の目標を書く活動をしていました。子ども達は、2021年に学習や生活で頑張りたいことを、集中して書いていました。

冬休みの生活についての発表(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室でも冬休みにあった出来事や家でのことなどを発表していました。一人一人一生懸命に発表し、終わったあとはたくさんの拍手が送られていました。

黒板のメッセージ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室の黒板には、黒板いっぱいに子ども達への絵やメッセージが書かれてありました。今流行している人気キャラクターの絵です。担任の先生は、「今日からまた学校に来て、学習や運動を頑張ることができるようにという思いが込めました」と話していました。子ども達はとても嬉しそうに笑顔で絵を見ていました。“全集中の呼吸!”で2021年も頑張りましょう!

冬休みの生活についての発表(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室では、冬休みにあったことを前で発表する活動をしていました。お年玉をもらったことやお正月にお餅を食べたことなどを、緊張しながらも意欲的に発表していました。

明けましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
明けましておめでとうございます。
冬休みが明けました。短い冬休み期間でしたが、元気に登校する子ども達の姿を見て、とても嬉しい気持ちになります。
習字の得意な先生が職員室前に「謹賀新年」の書き初めを飾ってくれました。
いろいろと大変な昨今ですが、教職員一同、子ども達の健やかな成長のために、精一杯頑張っていきたいと思いますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2021年の抱負(図書室)2

画像1 画像1
画像2 画像2
来年は少しでも今の状況が落ち着いて、元の生活に戻れるようになることを祈りたいです。たくさんの子ども達が夢や抱負を書いていました。

2021年の抱負(図書室)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室には絵馬風に2021年の抱負が飾られていました。

お楽しみ会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生もお楽しみ会です。友達が折り紙で折った作品を、じゃんけんで勝った人がもらえます。みんな手にとても力が入り、白熱したじゃんけん大会が行われていました。

お楽しみ会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生もお楽しみ会をしていました。黒板にプログラムを貼り、運動場に出ておにごっこやドッジボール、テレビ番組でも人気の「逃走中」をしていました。

「だるまさんが転んだ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は体育館でお楽しみ会を行っていました。みんなで仲良く「だるまさんが転んだ」をしている様子がなんとも微笑ましかったです。

検温確認ゲート

画像1 画像1
画像2 画像2
校内に入る前に検温の確認を行うため、児童玄関に検温確認ゲートができました。朝、検温をせずに登校してしまった子は、「検温まだ」のゲートをくぐり、椅子に座って体温を測ります。担当の先生が紙に体温を記入します。
感染症対策を万全に行い、学校生活を過ごすことができたらと思います。
お忙しいところ申し訳ありませんが、朝のおうちでの検温のご協力を、引き続きよろしくお願いいたします。

漢字の小テスト(4年生)

画像1 画像1
4年生では漢字の小テストをして、これまで習った漢字のまとめをしていました。冬休み前の仕上げを頑張っていました。

「what's your best memory?」(6年生)

画像1 画像1
6年生の英語では、学校行事を通して、英語で小学校生活を振り返る学習をしていました。
「what's your best memory?」「My best memory is 〜.」
子ども達は友達とコミュニケーション活動をして、会話力を高めていました。

冬休み前朝会(テレビ放送)

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休み前朝会をテレビ放送で行いました。校長先生から新型コロナウイルス感染症に気をつけて冬休みを健康で楽しく過ごしてくださいと話がありました。
生徒指導主事の先生からは、冬休みに気をつけてほしい生活習慣や交通安全などについて話がありました。
配付した「冬休みの生活」もよく読んで、楽しい冬休みにしてください。

「クリスマス会」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、今日と、多くのクラスで「クリスマス会」や「お楽しみ会」が催されていました。4年生のクラスでは、班ごとに出し物の発表がありました。クイズや手品、劇など、どの班も友達同士協力し、楽しい出し物を発表していました。

トイレのスリッパ

画像1 画像1
トイレのスリッパがとても丁寧にそろっていました。いつも気をつけてスリッパを脱いでくれている人がいるんですね。ほんの少しのその作業が、次に使う人のためになり、また自分自身にとっても物事を丁寧に行っていくという習慣にもなると思います。ありがとう。

帯分数の計算の仕方(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数では、帯分数の計算の仕方について学習していました。整数部分と分数部分に分けたり、仮分数に直して計算したりする方法を、担任の先生と一緒に確認していました。

木版画(4年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
どの作品もよくできています。

木版画(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室の後ろには、完成した版画が掲示してありました。細部まで彫刻刀で丁寧に表現され、とても上手です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010