![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:7 総数:92083 |
目のつけどころ![]() 「ダムのところには、タイヤが何個あるでしょう?」 「10個ぐらいかな?」 「60個よりも多いです。」 「ええっ?60個以上あるの?10個か、多くても20個ぐらいかと思っていました」 子供たちの発見する力や、目のつけどころには驚かされますね。 いらっしゃいませ![]() 「いらっしゃいませ」 今日は、参観日なので次々とお客さんが来てくださっています。 店員さんは、大忙しです。 忙しそうで、楽しそうです。 ![]() 「子育て」![]() 私たち大人の存在が子ども一人一人の心の安定となり、教育環境につながると言われたことが心に残りました。 校長先生、ありがとうございました。 誕生日おめでとう記念放流![]() 誕生日おめでとう![]() 誕生会では、りんご組の子供たちが司会をし、隣でひばり組が見守ってくれています。 子供たちが、幼稚園で咲いている花や上緑井幼稚園さんからいただいた梅などを使って、花かごを作ってくれています。 誕生日を迎え、またひとつ大きくなったみなさんお誕生日おめでとう!! ![]() うめ![]() 梅のつぼみがふくらんで、春の訪れを感じます。 ぞうさん広場のお知らせ![]() 新型コロナウイルス感染症の対策を講じながら、ぞうさん広場を行います。 37.5度以上の発熱がないことをご確認の上、来園当日の朝も検温をし、マスク着用でご来園ください。お待ちしております。 さかなやさん![]() 今日は、さかなやさんがオープンしたようです。 子供たちは魚の模様を付けたり、目を書いたりして本物の魚のようです。 新鮮な魚を焼いて、香ばしい匂いが漂ってくるようです。 引継ぎ![]() ひばり組はペアの友達に対して、司会をする時の言葉についてわかりやすく伝えています。 こうしたひばり組さんの相手に対する関わり方も、きっと引き継がれていくことでしょう。 ![]() ひな人形![]() 一人一人、自分の作りたいおひなさまをイメージしながら・・・ ぼんぼりや、ごちそうを入れるお皿も作るそうです。 染める![]() ![]() ![]() 「しょうゆ?」「コーラかな?」 「エキスよ!」「いいにおいがする」 ビー玉やピンポン玉を包み、自分たちでゴムを巻いたハンカチとバッグを液体の中に入れます。 「あれ?茶色じゃない!」「どうなってるの?」 手を洗うと、泡の色が黄色になって驚いた子供たち。ハンカチとバッグはどんな色に染まるのか楽しみですね。 つながる![]() 幼稚園の中で一番広い遊戯室に運んで、作った輪飾りをつなげて並べてみました。 「ながーい!」 「ながーい!」 子供たちもつながって、どちらが長いかくらべっこです。 試す![]() 先日の雪の日に楽しんだそり滑りをしようと思いましたが、うまく滑らないようです。 「わかった!もっと、ゆきがないとすべらないんじゃない?」 雪を集めて、ゲレンデ作りが始まっています。 こうした遊びの中で、雪の量や状態などについて子供たちは考えたり、試したりしています。試すことで、わかることもたくさんありますね。 ![]() みるみるうちに
ボタン雪が舞い、みるみるうちに真っ白になっています。
「きょうも、そりすべりしよう!」 「みてみて!ぼくのあしあとがいっぱい!」 ![]() ![]() 絡まる![]() 絡まった紐の行方を見ながら、間を通していきます。 見事、集中して絡まった紐をほどいています。これは、かなり神経を使うようです。 相談タイム![]() どうやら、鬼になりたい人が二人いるようで、そのことについて考えています。 「ぼくが、さいしょに『ふやしおに』をやろうっていったんだから・・・」 「わたしだって、おにになりたいもん・・・」 こういうことって、ありますよね。 しばらく、自分の思いを出しながらみんなで考えていましたが・・・ 「じゃあ、Aくんおにになってもいいよ」 こうした経験を通して、遊ぶ時には順番があること、ルールを守ること、交代したり譲ったりすることなどを知り、友達と一緒に心地よく生活し、より遊びが楽しくなっていくのですね。 次の瞬間![]() パイプの下から、水が流れ出しているのを見つけた子供たち。 何とか、修復を試みますが・・・ 水は、溢れるばかりです。 「また、なおせばいいよ!!」 常に前向きな気持ちを持ち続ける子供たちです。 ![]() 鬼の足跡
昨日、鬼がダムの上で暴れていたことから、今日は子供たちが鬼の足跡を探しています。
「ここ、オニがふんだから、こわれているんじゃない?」 「なに!?オニがふんだ?」 「よし!みんなでなおそう!!」 パイプの位置や壁の厚さを調整しながら修復した後は、久々の放流です。 ![]() ![]() 春の足音![]() 立春と共に、テントウムシのお客様が。春の足音が聞こえてきそうです。 暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。 鬼さんへ![]() ![]() りんご組の子供たちは、恐る恐る鬼に近付いていきます。 「おにさん・・・おおきいね・・・」 ひばり組は、 「おにはそと!」「おにはそと!」 鬼をめがけて、力いっぱい豆を投げています。 鬼さんへ。おかげさまで、今年1年元気に過ごすことができそうです。 |
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1 TEL:082-842-6296 |