最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:111
総数:130517
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

国語「これが私のお気に入り」(3年生)

画像1
3年生の国語「これが私のお気に入り」では、紹介する文章の組み立てを考える学習を行っていました。子どもたちは意欲的に自分の意見を発表していました。

安全マップをつくろう(3年生)

画像1
3年生の総合的な学習の時間「安全マップをつくろう」では、グループで調べた学校のまわりの危険な所や「子ども110番の家」をまとめた地図を、低学年の友達に発表するための練習をしていました。子どもたちは、本番を意識して緊張感を持って発表していました。発表後は、お互いにアドバイスをし合います。

「Taday's aim」(4年生)

画像1
4年生の英語では、「I wake up.」や「I wash my face.」など、子どもたちの一日の予定や生活に関わるフレーズについて、3ヒントクイズをしながらリスニング練習に取り組んでいました。

国語「今、私は、ぼくは」(6年生)

画像1
画像2
6年生の国語「今、私は、ぼくは」では、自分の将来なりたい職業についてインターネットで調べ、スピーチメモを作成していました。「美容師」「警察官」「医師」「テレビディレクター」など、子どもたちは自分たちの興味のある様々な職業を意欲的に調べていました。

ピアノの調律

画像1
今日はピアノの調律師の方に来ていただいて、体育館や音楽室のピアノの調律をしていただきました。卒業式に向けて、準備を整えていきます。

マグコットを作ろう(6年生)3

画像1画像2
とても丁寧に縫えています。

マグコットを作ろう(6年生)2

画像1画像2
どれもかわいくて楽しい作品ばかりです。

マグコットを作ろう(6年生)1

画像1画像2
6年生の家庭科では、お世話になった人に感謝の気持ちを込めてプレゼントするために、手作りの小物を作る活動に取り組んでいました。マスコットキャラクターの中にマグネットを入れて作る「マグコット」です。

ジェスチャーゲーム(5年生)

画像1
画像2
5年生の英語では、「一日の生活」に関わる英語のフレーズを使ってジェスチャーゲームをしていました。友達の動作を見て、どんな英語のフレーズかをみんなで当てます。

国語「今、私は、ぼくは」(6年生)

画像1
6年生の国語「今、私は、ぼくは」では、将来どんな自分でありたいか、今の自分の思いをスピーチメモにまとめる活動を行っていました。子どもたちは、自分の夢やなりたい職業について、熱心に文章に表していました。

図工「ステンシルはんが」(2年生)

画像1
画像2
2年生の図工「たのしく うつして」では、ステンシル版画に挑戦していました。今日はまずどんなものを表すかを考えます。子どもたちは紙に表したいものを思い思いに表現していました。

あなたの家族への思い(3年生)

画像1
画像2
画像3
3年生の道徳では、家族への思いを漢字1文字に込めて書く活動をしていました。心温まる内容がたくさんありました。

ドーナツサッカー(2年生)

画像1
画像2
2年生の体育では、ドーナツサッカーに取り組んでいました。相手のすきを見てシュートをし、円の真ん中にあるカラーコーンに当てます。子どもたちは元気にボールを蹴り合っていました。

モグモグカードの取組(給食週間)

画像1
画像2
給食週間でのモグモグカードの取組です。学級で残食が0だったら、シールを台紙に貼ったり、食育の木に金メダルシールを貼ったりしました。栄養満点の給食を毎日たくさん食べることができました!

サッカー(4年生)

画像1
画像2
4年生は、体育でサッカー運動に取り組んでいました。まずはドリブルをしながら「だるまさんが転んだ」の合図で、すばやく足でボールを止める動きです。子ども達は楽しみながら、ボール運動の技能を高めていきます。

「SDGs」(6年生)

画像1
画像2
画像3
6年生の家庭科では、「SDGs」(エス・ディー・ジーズ)について学習していました。「SDGs」とは、持続可能な開発目標というもので、2015年に国連サミットで採択されました。17の大きな目標があります。子ども達は自分が関心のある目標をワークシートに書き留めていました。

道徳「すてきな笑顔」(2年生)

画像1
2年生の道徳では、「すてきな笑顔」という読み物教材を使って学習を進めていました。バスの中で他の人の足を踏んでしまった登場人物の姿を通して,うそやごまかしをしないで,明るい心で生活することの大切さに気づいていく物語です。
子ども達は、正直に謝ることができるとどんな気持ちになるのかを、熱心に考えていました。

小数のかけ算とわり算(4年生)

画像1
4年生の算数は、「小数のかけ算とわり算」の単元に入りました。子ども達は、値が小数の時のかけ算の仕方を考えていました。

消しゴムはんこクラブ

画像1
画像2
消しゴムはんこクラブの作品が廊下に掲示されていました。どれもかわいくて素敵な作品ばかりです。

ユニセフ募金(児童会)

画像1
画像2
昨日、今日と児童会活動の一環でユニセフ募金を行っています。たくさんの人達が募金に協力してくれています。ありがとう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010