最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:144
総数:262088
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
鶏肉の甘辛揚げ
ブロッコリーのカレー和え
野菜のスープ煮
もやしのゆかり和え
パイン
牛乳

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 体育
 男子 ハンドボールのゲームをしています。
 女子 創作ダンスの練習をしています。

ひまわり 国語
 意見発表をするための原稿づくりに取り組んでいます。

授業の様子2

2−1理科
2−2国語
2年生は来週行われる実力テストに向けての対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
1−1社会
応仁の乱が世の中に与えた影響について考えています。

1−2理科
火成岩の種類について学習しています。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
ミンチカツ
温野菜
マカロニサラダ
小松菜の炒め物
りんご
牛乳

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
すき焼き
ちくわのあおさ揚げ
ひじきの炒め煮
さつまいもの甘煮
牛乳

オンライン練習試合【技術班】

アイデア発表中 アイデア発表中
他校のアイデア見学中 他校のアイデア見学中
オンラインでロボットコンテストの練習試合を行いました。
遠くは徳島県の中学校も参加するなど、インターネットを利用して
交流を広げている技術班です。

この日は、本番の大会一か月前。
マシンができていない生徒が多い中、唯一完成している生徒が模範試合を行いました。
他のチームから刺激を受けた部員たちも、これから、マシンを進化させていく予定です。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
白身魚のスパイシー揚げ
キャベツのソテー
鶏肉と大根の煮物
おかか和え
みかん
牛乳

爽やかな朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
冷たい空気の中を生徒たちが登校してきます。ずいぶん離れたところから、もうすでに検温カードを持っている姿があります。

3年生がこの道を歩く日はもう数日しかありませんが、たくさんの思い出を抱えて巣立ってくれればと思います。

今日の給食

画像1 画像1
パン
ポークチャップ
キャベツサラダ
グリーンポテト
りんご
牛乳

雪景色

画像1 画像1
突然降った雪でグラウンドも、団地にある家々の屋根も、遠くの山々も真っ白な世界になりました。
近くから工事のために来校される業者の車がラッシュのために30分遅れて到着されるほどでした。事前に到着が遅れることの連絡をいただいたのでありがたいと思いました。これから生徒たちの安全を守るための工事が終日行われます。

あっという間に

画像1 画像1
画像2 画像2
大粒の雪が降り続き、学校全体が真っ白になっていきます。

雪が降っています

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドの白線が少しずつ見えにくくなってきました。
気をつけて登校してください。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
いわしのかば焼き
筑前煮
ほうれん草の炒め物
白菜漬
牛乳

がんばれ3年生!!

画像1 画像1
小雪はちらついていますが、この程度であれば交通機関の麻痺もなく試験会場までたどり着けることでしょう。

今日は
公立高校と私立高校の推薦入試が行われます。この日に備えて蓄えてきた力を出し切れることを祈ります!
   がんばれ!!!

今日の業務員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式を見越して、普段は使わない正面玄関を高圧洗浄機を使ってきれいにしています。地道にコツコツ作業をしていけば、3年生が巣立っていく日には、気持ちよく出入りのできる会場になっていることでしょう。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
お好み揚げ
がんす
ひろしまドレみそレモン
きんぴらごぼう
いよかん
牛乳

提出をお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は雨上がりで湿度が高く、床が滑りやすくなっているため検温場の形を少しだけ変えています。
お互いの健康・安心・安全を守るための取り組みです。ご協力をお願いします。

下校します

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2月になったので、完全下校時刻が17時40分になりました。
卓球部がみんなで後片付けをして、下校の準備を始めています。

みんなで守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学校でも、生徒たちの安心と安全を守るために精一杯のことをしようとがんばっているのです。
1年生と2年生の脱靴場はレンガ調で大変きれいなのですが、雨の日や雪の日に非常に滑りやすく危険な状態になっていました。

本校の業務員さんはいつも丁寧な仕事をしてくださいますが、すぐにスピーディーな対応していただけることも素晴らしいことの一つだと思っています。
今日は1年生と2年生の脱靴場に滑り止めとなる素材のマットを敷いてくださいました。特に2年生の脱靴場は検温するための動線も考慮してくださいました。この寒さの中を遠方の店まで行って、とても重いマットをひとりで何枚も運んで敷いてくださったのです。

人に評価されることなど関係なく、他の誰かのためになることを考えて実行することは「言うは易く、行うは難し」そのものです。
日浦中学校の財産は生徒たちの生活を支えるためにご尽力いただける「人」そのものです。そうした方と職場を共にできることに感謝し、こうした働きに気づける目をだれもが養わなければならないと感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
月間行事予定
2/10 12年試験発表
きずな学習会
2/12 一斉委員会
2/15 生徒朝会
2/16 ふれあい相談日
私学入試A日程
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011