![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:218 総数:422324 |
【6年】オタフクカップに向けて
子供たちの希望者を募り,オタフクカップの練習が始まりました。
今年は6年生しか出場できなくて残念ですが,川内小学校みんなの気持ちを胸に,練習に取り組んでいます。グラウンドでの練習は目標タイムを決めて走っています。雨の日は体育館でシャトルランなどをしています。 ![]() ![]() 【6年】小物づくり
家庭科の学習で小物づくりをしています。
久しぶりの裁縫で子どもたちは緊張していましたが,自分の作りたい形になるよう集中して作成していました。 完成が楽しみです。 ![]() 【3年】図工「ふしぎな木」![]() ![]() 「作っては鑑賞する」を繰り返していくにつれ,進化していく木。鑑賞する度に子供たちから歓声が上がりました。 一人一人の個性あふれた,素敵な作品となりました。 【1年】おにはそと![]() ![]() 「はずかしがりやおに」「いじわるおに」「なきむしおに」「ねぼうおに」・・・いろいろな鬼がいました。それをタイトルにして、想像した鬼の顔をかきました。かいた後は、新聞紙で作った豆で、自分の鬼(絵の鬼)を退治しました。 明日から春。みんなの心に福の神が来ますね。 【5年】人のたんじょう
理科の学習で人の誕生について勉強しています。
今日は、「赤ちゃんは生まれた時になぜおぎゃあと泣くのか」や「双子はどのように誕生するのだろう」など子どもたちが疑問に思ったことを自分で調べて画用紙にまとめました。 子どもたちは人の誕生に興味があるようで、意欲的に調べ学習を進めていました。 ![]() ![]() ![]() 【5年】合奏「栄光の掛け橋」
音楽の学習では、合奏をしています。
子どもたちは希望した楽器を選び、「栄光の掛け橋」の練習に取り組んでいます。 楽器を演奏できることが楽しいようで、早く全部演奏できるようになりたいと意欲的に練習している姿が見られました。 ![]() ![]() タイピング大会本番![]() ![]() 先週からタイピング大会本番となりました。学年によってはかなり難しい課題に挑戦します。 子供たちは、少しでもよい記録を出そうと、真剣にキーボードと向き合っていました。 【3年】広島菜![]() ![]() 種まきから漬け上げまで、子供たちが愛情を注いできました。 完成した広島菜漬けを見て,達成感でいっぱいだったようで「早く食べてみたい。」「どんな味がするのだろう。」と口々に感想を言っていました。 これまで協力してくださった地域の方々やレシピを一緒に考えてくださった保護者の皆様ありがとうございました。 |
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1 TEL:082-877-0044 |